トップQs
タイムライン
チャット
視点

杉本和行

日本の財務官僚 ウィキペディアから

Remove ads

杉本 和行(すぎもと かずゆき、1950年昭和25年)9月13日 - )は、日本財務官僚弁護士内閣総理大臣事務担当秘書官財務省大臣官房総括審議官大臣官房長主計局長財務事務次官みずほ総合研究所理事長を経て、2013年3月から2020年9月まで公正取引委員会委員長を務めた。

人物

兵庫県姫路市出身[1]東大紛争が激しさを増し、入試が取り止めになったため、京都大学に入学する。しかし、入学式の時からバリケードができており、1年間授業が開講されなかったため、再受験し、東京大学文科一類に入学し直す[2]東京大学法学部第1類(私法コース)卒業[3]。東大在学中に司法試験国家公務員上級甲種試験に合格。進路で多少の迷いがあったものの、「官界、とりわけ大蔵省(当時)は国内関係から国際関係まで幅広い分野の仕事ができる」と感じ[2]1974年4月 大蔵省(現・財務省)に入省する。大臣官房文書課配属[4]森喜朗内閣総理大臣事務担当秘書官主計局次長(末席)、主計局次長(次席)、主計局次長(筆頭)、大臣官房総括審議官大臣官房長を経て、2007年7月10日に主計局長2008年7月4日より財務事務次官となる。2009年7月14日に退官し、その後は東京大学公共政策大学院教授、弁護士みずほ総合研究所理事長、伊藤忠商事株式会社社外取締役などに着任。企業の役員のほか、研究や法律の分野を中心に活動。2013年3月5日に公正取引委員会委員長となり、2020年9月12日まで約7年半務めた。

ケンブリッジ大学に留学時、隣のカレッジに留学中の北尾吉孝(現SBIホールディングス社長、当時野村證券)と議論を戦わした。津田廣喜前次官に「心臓に毛の生えたずうずうしさ」と評された。

2021年4月の春の叙勲瑞宝大綬章受章[5][6]

Remove ads

略歴

学歴

職歴

Remove ads

同期入省者

さらに見る 氏名, 出身大学 ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads