トップQs
タイムライン
チャット
視点
松村憲章
日本のプロ野球選手 (1951-) ウィキペディアから
Remove ads
松村 憲章(まつむら のりあき、1951年5月3日 - )は、徳島県阿南市加茂町出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。
Remove ads
来歴・人物
徳島商では1年生の秋からエース。1967年の秋季四国大会決勝で高知商を破り、翌1968年春の選抜への出場を決める。選抜では1回戦で佐賀工を完封するが、2回戦では杉山茂らのいた銚子商に0-1で惜敗[1]。同年秋も志摩輝夫(明大-日鉱佐賀関)との二本柱で秋季四国大会決勝に進出。エース登記欣也を擁する帝京五高を降し連続優勝、1969年春の選抜に連続出場を果たす。1回戦で玉島商の松枝克幸(法大-西川物産)と投げ合うが、延長10回サヨナラ負けを喫する[1]。太田幸司(三沢高-近鉄)、西井哲夫(宮崎商-ヤクルト)とともに高校球界三羽ガラスとして鳴らした。高校同期に外野手の中井順二がいる。
1969年ドラフト会議でアトムズから10位指名を受け入団。1976年に中継ぎで11試合に登板するが、その後は登板機会に恵まれず1979年限りで引退した。
入団してから3年間はストレート1本で通してきたが、4年目からは3種類のカーブをマスターした。他にシュートボールを武器にした[要出典]。
1971年、二軍のイースタン・リーグでのロッテオリオンズ戦で、100m走日本記録保持者のプロ野球選手として名を馳せた飯島秀雄のプロ野球唯一の打席の対戦相手となり、飯島を三球三振に仕留めたとする文献があるが[2]、宇佐美徹也は著書で飯島の相手投手は成田昇であると記載している[3]。
Remove ads
詳細情報
年度別投手成績
記録
背番号
- 21 (1970年 - 1975年)
- 46 (1976年 - 1979年)
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads