トップQs
タイムライン
チャット
視点
板倉町立板倉中学校
群馬県板倉町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
板倉町立板倉中学校(いたくらちょうりつ いたくらちゅうがっこう)は、群馬県邑楽郡板倉町にある公立中学校。通称は「板中」(いたちゅう)。
1947年に開校された。
概要
所在地・交通
群馬県邑楽郡板倉町大字板倉2770番地
教育目標
人間尊重の精神を養い、自ら考え判断し、主体的に行動できる心身ともに健康な生徒の育成に努める。
- 【具体的目標】
- (1)自ら学び、深く考える生徒(かしこく)
- (2)自他を愛し、思いやりのある生徒(やさしく)
- (3)心身を鍛え、協力して実践する生徒(たくましく)
学校全体として、「さわやか板中生」という活動も行っている。
制服
学校行事
沿革
- 1947年(昭和22年) - 本校の前身である以下の4校が開校。
- 1954年(昭和29年) - 町村合併により、板倉町が誕生。これにより校名が変更される。
- 板倉町立東中学校
- 板倉町立西中学校
- 板倉町立南中学校
- 板倉町立北中学校
- 1965年(昭和40年) - 東・西中学校統合により板倉中学校発足
- 1970年(昭和45年) - 板倉中学校、南中学校、北中学校が対等合併し、板倉町立板倉中学校発足
- 1977年(昭和52年) - 同和教育推進校の指定を受ける
- 1979年(昭和54年) - 体力つくり実践推進校の指定を受ける
- 1981年(昭和56年) - 「体力つくり」研究発表会を開催
- 1991年(平成3年) - 「教育課程」研究開発校として県より指定を受ける
- 1993年(平成5年) - 「教育課程」研究開発校として研究発表会開催
- 1995年(平成7年) - 邑楽郡中学校教育振興会指定 研究発表会開催
- 1998年(平成10年) - 「学校給食実践推進校」(平成10・11年度)として、県より指定を受ける
- 1999年(平成11年) - 「中高一貫教育推進校」(平成11・12年度)として、県より指定を受ける
Remove ads
主な進路先
公立高校
- 群馬県
- 栃木県
- 茨城県
- 埼玉県
私立高校
Remove ads
著名な出身者
周辺主要施設
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads