トップQs
タイムライン
チャット
視点
楽天ブログ
ウィキペディアから
Remove ads
楽天ブログは、楽天が提供するブログサービス。2001年8月30日に「楽天広場」の名称でサービスを開始し、2006年に「楽天ブログ」へ改称した。
概要
楽天では初となるコミュニティサービスとして「楽天広場」は始まった[1]。まだ日本で「ブログ」という言葉が浸透する前の2001年にサービスを開始したため、「楽天広場」として開設された当時は「無料で日記やホームページを開設できるサービス」と謳われていた[2]。
GREEを設立した田中良和 (実業家)、みんなの就職活動日記の伊藤将雄(共に過去に楽天に在職)たちの手によって作られ、サービスを開始した[1][3][4]。
日本では最初期に開始された大手ブログサービスであり、日本企業が運営するブログサービスの中では設立が古く、いわゆる老舗の部類に入る。なお日本でブログが普及するのは2003年から2005年にかけてのことであり、この時期に各社から主要なブログサービスが出揃っている。
→「ブログ § 日本における普及」も参照
楽天が提供するサービスということもあり、楽天市場で購入した商品のレビューや、商品紹介などとの親和性が高い。楽天アフィリエイトの利用によって楽天スーパーポイントを貯められるなどの機能から、アフィリエイターの利用も多い。
Remove ads
沿革
- 2001年(平成13年)8月 - 楽天広場としてサービス開始。
- 2002年(平成14年)10月 - RSS機能の提供を開始。
- 2003年(平成15年)
- 2004年(平成16年)
- 2005年(平成17年)
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)12月5日 - 日記を一時保存出来る下書き機能を追加[28]。
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年)12月14日 - Twitterバナー広告につぶやき表示開始[32]。
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)4月19日 - トラックバックの受付機能を終了[35]。
- 2012年(平成24年) - 楽天ブログiPhoneアプリ大幅リニューアル。
- 2013年(平成25年)
- 2014年(平成26年)
- 2015年(平成27年)10月19日 - 携帯版楽天ブログを機能縮小[40]。
- 2016年(平成28年)
- 2017年(平成29年)
- 2018年(平成30年)1月31日 - 姉妹サービス「楽天プロフィール」サービス終了[51]。
Remove ads
機能
ブログとしての一通りの機能を備え、楽天市場を始めとする、他の楽天サービスとの連携が特徴的である。
- 日記
- 写真
- ブログ記事に写真を利用することができる。利用可能な画像容量は無制限。楽天写真館を利用することにより、より多くの画像を利用することが出来る。
- アフィリエイト
- 楽天アフィリエイトを利用して、ブログ記事内に楽天市場商品のアフィリエイトを設定できる。アフィリエイトは、楽天スーパーポイントにて還元される。
- 楽天グループの「リンクシェア アフィリエイト」「TGアフィリエイト」の利用も可能。
- コメント
- ブログ記事に対してコメントを記載することが可能。
- クチコミテーマ
- ブログ記事をクチコミテーマに設定することにより、他者が書いた同じクチコミテーマの記事と紐付けることができる。関連したジャンルの記事が集まるため、近しい内容の記事を探すことが出来る。
- カテゴリ
- 自分でカテゴリを作成することが可能。自分が書いた記事を1つのジャンルとして管理できる。クチコミテーマとの違いは、クチコミテーマは他者が書いた関連記事を集める、カテゴリは自分が書いた関連記事を集める、という点である。
- メール投稿
- 楽天ブログの管理画面にログインせずとも、特定のメールアドレスへメールを送信することにより、ブログ記事を投稿できる機能。
モバイルアプリケーション
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads