トップQs
タイムライン
チャット
視点

横浜市立城郷小学校

神奈川県横浜市にある小学校 ウィキペディアから

横浜市立城郷小学校map
Remove ads

横浜市立城郷小学校(よこはましりつ しろさとしょうがっこう)は、神奈川県横浜市港北区鳥山町にある公立小学校[1]

概要 横浜市立城郷小学校, 過去の名称 ...

概要

横浜市港北区の城郷地区に立地する。1900年明治33年)に橘樹郡城郷村立城郷高等小学校として設立[2]2020年令和2年)には創立120周年を迎えた、長い歴史を持つ小学校である[1][2]

なお、1947年昭和22年)に開校した横浜市立城郷中学校は、開校当初は本校に併設されており、1948年12月に現在地の港北区小机町へ移転している。

学校教育目標は「ともに学び よりよい生き方を見つけだす しろさとっ子」[3]

通学区域について

「城郷地区」とは、1927年昭和2年)まで存在した橘樹郡城郷村の旧村域にあたり、横浜市へ編入される際に神奈川区の一部となった。のちに神奈川区から港北区が分区される際に、旧村域の9地区のうち、小机鳥山岸根の3地区は港北区へ移管され、三枚橋下菅田羽沢などは神奈川区に残されて分かれた[4]。こうした歴史的経緯があるため、港北区に所在する学校であるが、通学区域には神奈川区三枚町の町域の一部[5]を含む。また1975年区画整理により港北区内に新設された新横浜に鳥山町・岸根町の一部が編入されたため、新横浜の町域の一部[5]も通学区域に含まれた。

Remove ads

沿革

Remove ads

通学区域

  • 横浜市港北区
    • 鳥山町岸根町(全域)[5]
    • 新横浜一丁目1番地から4番地まで、12番地から18番地まで、21番地から31番地まで、新横浜二丁目9番地から11番地まで、17番地から20番地まで、23番地、24番地[5]

進学先中学校

通学区域のうち大半は城郷中学校学区となるが、新横浜の町域は篠原中学校、神奈川区三枚町の町域は六角橋中学校の学区となる[5]

学校周辺

著名な卒業生

交通

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads