トップQs
タイムライン
チャット
視点

樫野埼灯台

和歌山県串本町の紀伊大島にある灯台 ウィキペディアから

樫野埼灯台map
Remove ads

樫野埼灯台(かしのさきとうだい)は、和歌山県東牟婁郡串本町沖の紀伊大島の東端断崖の樫野埼に建つ灯台である。

概要 樫野埼灯台, 航路標識番号 [国際標識番号] ...
概要 登録, 国指定史跡 ...
Thumb
樫野埼灯台官舎
Thumb
樫野埼灯台全景
Remove ads

概要

樫野埼灯台は、エジンバラのスティブンソン事務所の灯台標準設計仕様に基づいて、リチャード・ヘンリー・ブラントンの実施設計、アーサー・ブランデルの工事監督で、1870年7月8日明治3年6月10日)に初点灯した日本最初の石造灯台である。また日本最初の回転式閃光灯台でもあり、その初期の建物が現存している。

エルトゥールル号遭難(1890年9月16日)の場所としても知られる樫野埼に立地し、内部へは入れないが外部階段から灯台に登ることができる。吉野熊野国立公園エリアにあり、南紀の景観を一望できる。周囲には、明治初期に灯台技師のイギリス人が植えた水仙が群れ、また「エルトゥールル号遭難慰霊碑」が徒歩圏内にある。

聖地巡礼の地として多くの観光客が訪れている。

歴史

Remove ads

交通

周辺情報

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads