トップQs
タイムライン
チャット
視点
歌謡ヒットプラザ
ウィキペディアから
Remove ads
『歌謡ヒットプラザ』(かようヒットプラザ)は、1975年7月4日から1976年3月26日までフジテレビ系列局で放送された、バラエティ番組を兼ねた歌謡番組である。放送時間は、1975年9月までは20時00分 - 20時55分 (JST) だったが、同年10月から『FNNニュース』(20時55分 - 21時00分)の開始時刻が20時54分になったため、20時00分 - 20時54分となった。
概要
前番組『歌だ!飛び出せ2万キロ』が、3か月で打ち切られたため、『2万キロ』の前に放送された『ゴールデン歌謡速報』のように様々な笑いのコーナーなどを設けた歌謡番組へと変更された。そしてその笑いを取るために、当時から人気を博していた桂三枝(現・6代目桂文枝)をサブ司会に起用していたが、後にメイン司会へと変更した。
出演者
司会
レギュラー
主なコーナー
- おしかけ歌謡曲
- 毒蝮が歌手1組と共に、様々な場所に現れ、歌を披露するコーナー。
- セットショー
- 三枝がゲストとミニコントをするコーナー。
- スターはらはら情報
- 三枝ときん枝が、ゲストの秘密をすっぱ抜くコーナー。
ネット局
- 系列については放送当時のもの。
ネット局に関する備考
- 広島県では、初期は当時のネット局である広島テレビ(フジテレビ系列・日本テレビ系列のクロスネット)が『太陽にほえろ!』を同時ネットしていたため、NETテレビ系列である広島ホームテレビが広島テレビの編成からあふれ出た日本テレビ・フジテレビ両系列の番組も編成していた[3]ことから同局で放送された[4]。1975年10月1日、フジテレビ系列フルネット局としてテレビ新広島が開局し同局へ移行した。
- 同じフジテレビ系列でも、新潟総合テレビ(現・NST新潟総合テレビ)とテレビ大分では未ネット。両局とも『太陽にほえろ!』をネットしていた。この2局は当時、日本テレビ系列・NETテレビ系列とのクロスネット局であった。また、テレビ岡山(現・岡山放送。当時はフジテレビ系列・NETテレビ系列のクロスネットで、放送対象地域は岡山県のみ)は『ワールドプロレスリング』をネットしていたため、『ゴールデン歌謡速報』などと同様土曜12:00からの遅れネットで放送していた[5]。
Remove ads
関連項目
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads