トップQs
タイムライン
チャット
視点
死刑台のエレベーター
ウィキペディアから
Remove ads
『死刑台のエレベーター』(しけいだいのエレベーター、仏: Ascenseur pour l'échafaud、英: Elevator to the Gallows)は、1958年制作のフランス映画。
![]() |
Remove ads
解説

ノエル・カレフのサスペンス小説を映画化した、フランスのルイ・マル監督のデビュー作[1]。ルイ・デリュック賞を受賞した。音楽はマイルス・デイヴィスが担当している。
物語
電話で愛を語り合う男女。ジュリアン・タヴェルニエはフロランス・カララの夫が社長を務める会社の社員で、フロランスと恋人関係にあった。ジュリアンは、フロランスの夫を自殺に見せかけて殺す。一旦は会社を出た彼だが、証拠隠滅のため再び会社に戻る。ところが運悪く、ジュリアンはエレベーターに閉じこめられてしまう。約束の時間を過ぎても来ないジュリアンを心配し、夜のパリをさまようフロランス。ジュリアンに憧れる花屋、その恋人にも焦点を当てながら、物語は思わぬ方向に進んでいく。
キャスト
- ジュリアン・タヴェルニエ - モーリス・ロネ
- フロランス・カララ - ジャンヌ・モロー
- ルイ - ジョルジュ・プージュリイ: チンピラ。
- ベロニク - ヨリ・ベルタン: 花屋の店員。ルイの恋人。
- シェリエ警部 - リノ・ヴァンチュラ
- モーテルの若い男 - ジャン=クロード・ブリアリ(クレジットなし)
スタッフ
- 監督:ルイ・マル
- 製作:ジャン・スイリエール
- 脚本:ロジェ・ニミエ、ルイ・マル
- 原作:ノエル・カレフ
- 音楽:マイルス・デイヴィス
- 撮影:アンリ・ドカエ
音楽
音楽はマイルス・デイヴィスが担当した。当時フランス・ツアー中だったマイルスはボリス・ヴィアンの仲介でルイ・マルを紹介され、当時の自身のカルテット(ルネ・ユルトルジェ、バルネ・ウィラン、ピエール・ミシュロ、ケニー・クラーク)とラッシュフィルムを見ながら即興演奏したものを録音した。
日本語吹替
リメイク
1993年のテレビドラマ
キャスト
スタッフ
2010年の映画
- 死刑台のエレベーター (2010年の映画)を参照。
- 日本リメイク版に合わせ2010年10月9日にはニュープリント版が日本公開された。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads