トップQs
タイムライン
チャット
視点

池田町有線テレビ

ウィキペディアから

Remove ads

池田町有線テレビ(いけだちょうゆうせんテレビ)は、北海道中川郡池田町にかつて存在した、同町をサービスエリアとするケーブルテレビ局。

概要

池田町民の地域情報を提供し町民がそれらを共有することで地域のコミュニケーションを高めることを目的に[1]、1972年から着工し富士通の放送機材を用い[2]、池田町役場内の2階建て書庫を改装してスタジオを設け[3]、日本初の公営ケーブルテレビとして1973年(昭和48年)1月1日に開局した[4]。開局当初は108戸が加入し町福祉センターでの新年交礼会生中継を最初の番組として放送[1]丸谷金保町長の「あけましておめでとうございます」が第一声となった[5]

町の予算で運営し住民からの利用料徴収を行わず[6]、町内の話題の紹介・町議会中継・料理番組や医療番組などを展開し[4]、当初5年程度での町内全域へのケーブル整備を計画するもオイルショックや財政難に伴い停滞し農林水産省や郵政省の補助事業を受けて再度拡張し1999年度に町内全域へのケーブル施設整備が完成[7]、ピークの2003年時点では町内の92.8%に相当する3312世帯が加入していた[4]

その後地上デジタル放送(地デジ)への切り替えには高額な経費を支出しなければならないため、地デジ難視聴解消を目的とした光ケーブル敷設事業に切り替えたことから、2011年3月31日限りで廃止された[5][8]。町議会中継についてはインターネット配信に切り替えられた[5]。閉局後は残存する1977年6月17日から閉局までの映像がDVD化され容量2時間のディスク1328枚分のセットを3セット制作し[4]、目録整理を行ったうえで1セットは町立図書館で閲覧可能としている[9]

Remove ads

放送チャンネル

  • 8ch 自主放送チャンネル

備考

関連項目

脚注・出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads