トップQs
タイムライン
チャット
視点

浄法寺町

日本の岩手県二戸市の広域地名 ウィキペディアから

浄法寺町
Remove ads

浄法寺町(じょうぼうじまち)は岩手県二戸市の地名。2006年(平成18年)1月1日までは岩手県二戸郡の自治体であり、合併により二戸市の一部となった際に旧浄法寺町の区域が二戸市の町名として引き継がれた。郵便番号は「028-68xx」および「028-69xx」(浄法寺郵便局管区)で、小字ごとに設定されている。

概要 浄法寺町, 国 ...

この記事では合併前の自治体としての浄法寺町と現在の二戸市の一部としての浄法寺町の両方について述べていく。

Remove ads

地理

町のほぼ中心を南西から北東に向かって流れる安比川の流れにそって、交通が発展し、やや川下の開けた部分に浄法寺支所(旧町役場)などがある。さらに下流で馬淵川と合流し、二戸市市街地(福岡)に至る。

歴史

概要 じょうぼうじまち 浄法寺町, 廃止日 ...

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行に伴い、二戸郡の旧・浄法寺村、大清水村、駒ヶ嶺村、漆沢村、御山村が合併し浄法寺村が成立。浄法寺・大清水・駒ヶ嶺・漆沢・御山はそれぞれ浄法寺村の大字となる。
  • 1940年(昭和15年)12月25日 - 浄法寺村が町制施行し、浄法寺町となる。
  • 2006年(平成18年)1月1日 - 浄法寺町が二戸市(初代)と合併し、新設二戸市(2代)となる。浄法寺町内にあった5つの大字は廃止され、旧浄法寺町全域が二戸市浄法寺町となった[3]
Remove ads

行政

  • 最後の浄法寺町長:清川明彬(きよかわ あきよし・1998年1月就任)[4]

教育

中学校

  • 二戸市立浄法寺中学校

小学校

  • 二戸市立浄法寺小学校

住所表記・小字

要約
視点

旧浄法寺町時代は町内に5つの大字があり、大字に続き小字を表記した。二戸市との合併時に大字は廃止され、「浄法寺町大字●●●字○○○」が「浄法寺町○○○」の表記に変更された。ただし他の大字と名称が重複していた小字については例外となる。[3]

郵便番号についても大字ごとに付されていた旧番号は浄法寺町合併時に廃止され、小字ごとに設定される現在のものに改められた。

郵便番号

二戸市合併前

大字 読み 郵便番号
大字漆沢うるしざわ028-6801
大字御山おんやま028-6802
大字駒ヶ嶺こまがみね028-6803
大字大清水おおしみず028-6804
大字浄法寺じょうぼうじ028-6805

現在

Remove ads

交通

Thumb
JRバス東北 浄法寺駅(現在は解体)

秋田県鹿角から太平洋側の八戸に抜ける鹿角街道とおよび並行する高速道路が浄法寺を通過する。八幡平市安代JCT東北自動車道から分岐する八戸自動車道の最初のインターチェンジである、浄法寺インターチェンジがある。

浄法寺には自動車駅として浄法寺総合支所近くに浄法寺駅が所在したが、2016年に運用を終了(のちに解体)し、浄法寺駅に発着していたバスは現在は浄法寺総合支所の構内に発着している。

路線バス

盛岡から浄法寺を経由して二戸までを結んでいた高速バスすーぱー湯〜遊は2018年3月末をもって廃止された。

道路

Remove ads

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads