トップQs
タイムライン
チャット
視点
浦ノ濱栄治郎
ウィキペディアから
Remove ads
浦ノ濱 栄治郎(うらのはま えいじろう、1889年2月20日 - 1945年10月30日[1])は、新潟県三島郡(現在の小千谷市)出身で浦風部屋に所属した大相撲力士。本名は滑川 丑五郎(なめりかわ うしごろう)、旧姓は丸山。身長171cm、体重101kg。得意手は左四つ、吊り。最高位は関脇。
![]() |
人物
新潟県出身。板前修業に上京するも県人の財閥より体格より勧められ、相撲界へ浦風部屋へ入門。1906年5月序ノ口。1911年2月十両に昇進、1913年1月新入幕。6勝2敗1分1預で優勝旗手となる。均整の取れた体格で、吊りをはじめとする派手な取り口は「浦さま」と呼ばれた美貌とあわせ、女性に人気が有った[2]。大物食いとしても鳴らして花形力士。1913年5月に駒ヶ嶽、1914年5月に大関西ノ海、1916年5月に大錦を破った。1917年には師匠の死去により、二枚鑑札で浦風を襲名。1922年1月引退。浦風部屋を継承し、太郎山、兼六山らを育てる。料亭経営のため、1930年廃業した。
略歴
主な成績
場所別成績
- 幕下以下の地位は小島貞二コレクションの番付実物画像による。
改名歴
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads