トップQs
タイムライン
チャット
視点
太郎山勇吉
ウィキペディアから
Remove ads
太郎山 勇吉(たろうやま ゆうきち、1901年3月25日 - 1964年12月30日)は、長野県小県郡上田町(現:上田市)出身の元大相撲力士。本名は宮島 諭吉(みやじま ゆきち)。
Remove ads
来歴
1917年5月場所において浦風部屋から初土俵を踏んだ。長身・色白・好男子であることから「男は太郎山」とたちまち評判になり、本場所では常に黄色い声援を受けていた[1]が、勝ち味が遅く相撲に豪快さなどが無かった。1925年5月場所において新入幕を果たしたが、一度十両陥落を経て1928年1月場所に幕内へ返り咲いてからは、現役引退まで常に幕内に在位し続けていた。
その間に師匠の廃業で高砂部屋へ、さらに1933年からは伊勢ヶ濱部屋へ身を寄せるなど、転々とした生活を送った。それに加えて1932年1月6日に春秋園事件が勃発すると革新力士団へ加入し、1933年1月場所に幕内格別席で復帰した。
1935年1月場所では十両に陥落したことで現役を引退し、同年中に故郷・長野県上田市で史上初となる土俵上の断髪式を行ったとされている。その後は年寄・浦風を襲名して二度に亘って浦風部屋を経営したが、いずれも関取を育てることなく閉鎖された。1964年12月30日に死去、63歳没。
Remove ads
主な成績
- 通算成績:177勝188敗1分2預11休 勝率.485
- 通算幕内成績:105勝136敗1分 勝率.436
- 通算在位:45場所
- 幕内在位 23場所
場所別成績
Remove ads
幕内対戦成績
※カッコ内は勝数、負数の中に占める不戦勝の数。
※他に朝響と引分が1つある。
四股名変遷
- 太郎山 勇吉(たろうやま ゆうきち):1917年5月場所 - 1929年9月場所
- 太郎山 峯吉( - みねきち):1930年1月場所 - 同年3月場所、1932年1月場所 - 1935年1月場所(引退)
- 太郎山 峯枩( - みねまつ):1930年5月場所 - 同年10月場所
- 太郎山 論吉( - ゆきち):1931年1月場所 - 同年3月場所
- 太郎山 諭吉( - ゆきち):1931年5月場所 - 同年10月場所
年寄変遷
- 浦風 林右エ門(うらかぜ りんえもん):1935年1月 - 1964年12月30日
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads