トップQs
タイムライン
チャット
視点
激論!クロスファイア
BS朝日のテレビ番組 ウィキペディアから
Remove ads
『激論!クロスファイア』(げきろん!!クロスファイア)は、BS朝日で2010年4月3日から2025年10月19日まで放送されていた討論番組。
概要
テレビ朝日・朝日放送(現:朝日放送テレビ)の共同制作で21年間放送された『サンデープロジェクト』の後継番組で、地上波からBS放送に放送枠を移して放送していた。原則として、金曜日の夜から日曜日の午前中の間で収録を行っていたが、生放送で放送される回もあった。
当番組は政治関連や討論に特化した放送内容となっており、『サンプロ』にレギュラー出演していた田原総一朗と星浩(後に降板)が引き続き出演していた。また、国会議員がゲスト出演することも多かった。
4年間司会として出演した村上祐子が、7月の人事異動で政治部に異動となったために2015年6月27日分の放送をもって降板し、後任は本間智恵が務めていた。
2018年1月7日は後座番組『日曜スクープ』との合体で「『激論!クロスファイア』×『日曜スクープ』 報道5時間 生放送スペシャル〜」(18:00 - 22:54)として放送された。
田原の不祥事と番組打ち切り
2025年10月19日放送分にて、自由民主党総裁・高市早苗が内閣総理大臣に指名される可能性が濃厚になったタイミングで、夫婦別姓をめぐる問題を述べたとき、反対の立場をとっている高市を意識して、田原が「あんな奴は死んでしまえと言えば良い。」と侮言を発したことから、BS朝日から厳重注意を受けた[1]。当番組にゲストとして出演していた辻元清美(立憲民主党前代表代行)と福島瑞穂(社会民主党党首)が高市を批判した際、田原がその発言をし、両者から注意を受けていた[2]。
同年10月24日、田原はこれに対して自身のXアカウントにて「発言の主旨は、野党に檄を飛ばそうとしたものでしたが、きわめて不適切な表現となり、深く反省しております。本当に申し訳ございませんでした。」と投稿し、経緯を説明した上で謝罪した[3]。
同日、BS朝日は臨時取締役会を開き、「田原氏の発言はモラルを逸脱している。」として19日の放送を以て当番組を終了することを決定した[4][5]。
その上で、番組責任者及び制作最高責任者である編成制作局長に対する懲戒処分を執り行ったことを発表。同局ではその事態を謝罪すると共に「番組制作及び放送倫理の一層の徹底を図る。」とした[4][5]。
なお、毎月最終日曜日に当番組を休止して放送していた、田原が司会を務める『朝まで生テレビ!』については、同年10月26日分は予定通り放送された[6]。
同年10月28日、テレビ朝日代表取締役社長の西新は定例記者会見において、「テレビ朝日としても視聴者の信頼を損なう、あってはならない事態と重く受け止めている。」「番組の流れを重視した編集判断のミスと、チェック体制の薄さが主な要因だったのでは。」とコメントした一方、『朝まで生テレビ!』については「今後の編成はBS朝日の判断になり、具体的なコメントは難しい。」「さらなるチェック体制の強化をBS朝日に求めて参りたい」とコメントした[7]。
Remove ads
番組打ち切り時点での出演者
要約
視点
- 田原総一朗(ジャーナリスト)
- 本間智恵(テレビ朝日アナウンサー、2015年7月4日 - 2025年10月19日)
過去の主なゲスト
肩書きはいずれも番組出演時点のもの。
- 池内恵(東京大学准教授イスラム政治思想分野)
- 石川迪夫(一般社団法人日本原子力技術協会最高顧問)
- 石破茂(自民党政務調査会長、衆議院議員)
- 石原伸晃(自民党幹事長)
- 枝野幸男(内閣官房長官、経済産業大臣)
- 大島理森(自民党副総裁)
- 大塚耕平(民主党参議院議員)
- 大橋弘忠(東京大学大学院教授)
- 岡田克也(民主党幹事長、副総理)
- 岡本行夫(外交評論家)
- 小沢一郎(自由党・代表)
- 小野寺五典(自民党衆議院議員)
- 片山さつき(自民党 参院副幹事長)
- 河野太郎(自民党衆議院議員)
- 郷原信郎(名城大学教授)
- 古賀茂明(元経済産業省官僚)
- 小宮山洋子(厚生労働大臣)
- 齋藤健(自民党衆議院議員)
- 堺屋太一(作家、元経済企画庁長官)
- 榊原英資(青山学院大学教授)
- 清水康之(NPO法人ライフリンク代表)
- 白川浩道(クレディ・スイス証券チーフエコノミスト)
- 菅原茂(気仙沼市長)
- 鈴木宗男(新党大地・真民主代表)
- 瀬口清之(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)
- 仙谷由人(民主党代表代行、内閣官房副長官、民主党政調会長代行)
- 曽我豪(朝日新聞編集委員)
- 竹中平蔵(慶応大学教授、グローバルセキュリティ研究所所長、パソナグループ取締役会長)
- 田中均(日本総合研究所国際戦略研究所理事長)
- 谷垣禎一(自民党総裁)
- 樽床伸二(民主党元国会対策委員長、衆議院議員)
- 辻元清美(民主党政調副会長)
- 坪井ゆづる(朝日新聞論説副主幹)
- 歳川隆雄(「インサイドライン」編集長)
- 長瀧重信(長崎大学名誉教授、財団法人放射線影響研究所前理事長)
- 西川善文(三井住友銀行名誉顧問)
- 野田聖子(自民党衆議院議員)
- 長谷川幸洋(東京新聞・中日新聞論説副主幹)
- 林芳正(自民党政務調査会会長代理)
- 平田直(東京大学地震研究所、地震予知研究センターセンター長・教授)
- 平野達男(内閣府副大臣、東日本大震災復興対策担当大臣)
- 福山哲郎(民主党参議院議員)
- 藤井裕久(民主党衆議院議員)
- 細野豪志(内閣総理大臣補佐官、原発事故担当大臣)
- 前原誠司(民主党政調会長)
- 御厨貴(東日本大震災復興構想会議議長代理・東京大学教授)
- 水口章(敬愛大学教授)
- 宗像紀夫(弁護士、元名古屋高検検事長)
- ケビン・メア(前米国務省日本部長)
- 望月晴文(前経済産業事務次官)
- 森本敏(拓殖大学大学院教授)
- 山口那津男(公明党代表)
- 山名元(京都大学原子炉実験所教授)
- 山本一太(自民党参議院議員)
- 与謝野馨(内閣府特命担当大臣、社会保障税一体改革担当)
- 蓮舫(行政刷新担当大臣、民主党参議院議員)
- 渡部恒雄(東京財団上席研究員)
ほか
過去の出演者
放送時間
- BS朝日
- 土曜 10:00 - 10:55(2010年4月3日 - 2017年9月30日)
- 毎年8月の全国高校野球選手権大会中継(朝日放送制作)期間中は放送を休止していた(試合中止時も雨傘番組で対応したため休止)。
 
- 日曜 18:00 - 18:54(2017年10月8日 - 2025年10月19日)
- スポーツ中継が延長の場合、翌日の早朝か深夜に放送されていた。
- 2024年10月からは毎月最終日曜日に、田原も出演している『朝まで生テレビ』が編成されることになったため、同番組の放送予定日は本番組を休止するようになった。最初の事例は2024年10月27日であるが、同日が第50回衆議院議員総選挙の投票日となったことにより『朝まで生テレビ』が翌週順延となる一方、本番組はそのまま休止となったため、翌週も含めて2週連続の休止となった。
 
 
- 土曜 10:00 - 10:55(2010年4月3日 - 2017年9月30日)
- テレ朝チャンネル2 ニュース・情報・スポーツ
Remove ads
脚注・出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads