トップQs
タイムライン
チャット
視点

父と暮せば

ウィキペディアから

Remove ads

父と暮せば』(ちちとくらせば)は、井上ひさしによる戯曲こまつ座第34回公演として鵜山仁演出で1994年9月に初演。『新潮1994年10月号に掲載され、1998年5月に新潮社より刊行された。原爆投下後の広島を舞台に被爆した父の亡霊と娘を描いた二人芝居で、『木の上の軍隊』『母と暮せば』へと続くこまつ座「戦後“命”の三部作[注 1]」の第1作と位置づけられる。井上ひさしの代表作である[2]。第2回読売演劇大賞優秀作品賞受賞作。

概要 父と暮せば, 訳題 ...

黒木和雄監督により2004年映画化された。

Remove ads

概要

原爆投下後の広島を舞台にした二人芝居。広島で一人だけ生き残った負い目から「しあわせになってはいけんのじゃ」と恋を禁じた女性のもとに、亡くなった父親の幻が現れて「わしの分まで生きてちょんだい」と励まし、見守る物語[2]。「戦争」をライフワークとした井上ひさしは[2]、1994年初演の前口上で「おそらく私の一生は、ヒロシマとナガサキとを書き終えたときに終わるだろう」と話した[2]。井上は厖大な資料を集め、時間をかけてアイデアを練り直す作家で[2]、本作の創作にあたり、私家版広島弁辞書まで作っていたといわれる[2]

こまつ座第三十四回公演として1994年9月にすまけい梅沢昌代により初演(鵜山仁演出)。第2回読売演劇大賞の優秀作品賞、優秀演出家賞(鵜山仁)、優秀女優賞(梅沢昌代)を受賞。以後、全国公演にて日本各地で上演され、モスクワ2001年)や香港2004年)など海外公演も行われた。

2008年からは辻萬長栗田桃子が父娘役を演じ(鵜山仁演出)、第8回朝日舞台芸術賞 寺山修司賞(栗田桃子)、第45回紀伊國屋演劇賞 個人賞(栗田桃子)を受賞。2015年7月には通算500回上演を達成。

また、2004年映画化(黒木和雄監督) 。2006年に日独対訳版の「Die Tage mit Vater」が出版されている。

Remove ads

あらすじ

昭和23年の広島。福吉美津江の自宅。

美津江は、父・竹造と二人で暮らしている。竹造は原爆の直撃を受けて死亡したはずなのだが、幻となって美津江の前に現れたのである。美津江は明るく快活だが、心の奥では原爆投下を生き残ってしまったことへの罪悪感をもっており、勤め先である図書館で原爆の資料を集める木下という青年から好意を寄せられているものの、死者への申し訳なさから親密になれないでいる。竹造は、美津江の日々の話し相手として、彼女を楽しませ、ときに諭し、助言を与える。

美津江は、木下から故郷の岩手に一緒に行こうと誘われたと竹造に告げる。竹造は、それは結婚の申込みで、ぜひ行くべきだと言うが、美津江はまたも逃げようとする。そして父と娘の最後の会話が始まる。

登場人物

福吉竹造
父。
福吉美津江
娘。

公演

こまつ座公演

  • 第34回公演(1994年9月、出演:すまけい、梅沢昌代)
  • 第38回公演(1995年8月、出演:すまけい、梅沢昌代)
  • 第39回公演(1995年11月 - 12月、出演:すまけい、梅沢昌代)
  • 第45回公演(1997年8月、出演:すまけい、梅沢昌代)
  • 第49回公演(1998年6月 - 7月、出演:前田吟春風ひとみ
  • 第52回公演(1999年5月 - 6月、出演:沖恂一郎斉藤とも子
  • 第59回公演(2000年8月 - 9月、出演:沖恂一郎、斉藤とも子)
  • 第62回公演(2001年6月、出演:沖恂一郎、斉藤とも子)
  • 第73回公演(2004年7月 - 8月、出演:西尾まり辻萬長
  • 第77回公演(2005年6月、出演:西尾まり、辻萬長)
  • 第85回公演(2008年6月、出演:栗田桃子、辻萬長)
  • 第90回公演(2010年8月、出演:栗田桃子、辻萬長)
  • 第94回公演(2011年8月、出演:辻萬長、栗田桃子)
  • 第110回公演(2015年7月、出演:辻萬長、栗田桃子)
  • 第122回公演(2018年6月、出演:山崎一伊勢佳世
  • 第136回公演(2021年5月、出演:山崎一、伊勢佳世)
  • 第154回公演(2025年7月-8月、出演:松角洋平瀬戸さおり

こまつ座以外の公演

海外公演

  • フランス:カンパニー・パリ21、Quatre Jours avec mon Pere、日本大使館広報センタ他(1997年2月17日ー19日・4月21日、演出:柳川恒徳、出演:バルバラ・サルシ、小野地清悦)
  • ロシア:こまつ座、父と暮せば、モスクワ・エトセトラ劇場(2001年6月5日ー7日、演出:鵜山仁、出演:斎藤とも子、沖恂一郎)
  • イギリス:ichiza(一座)、The Face of Jizo、ロンドン Arcola Theatre(2007年10月23日−11月10日、演出:伊川東吾、出演:桜典子、楠原映二
  • アメリカ:ジャパンソサエティ、Japan Society NY(2023年8月8日、出演:愛世梨乃、末永ジュン)
  • アメリカ:ジャパンソサエティ、Japan Society NY(2024年8月9日、出演:愛世梨乃、エディ 大野トール)
Remove ads

翻訳

英語、イタリア語、中国語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、スペイン語、アラビア語の世界8か国語に翻訳されている[3]

英語
フランス語
  • Quatre jours avec mon pere(ミナコ・ツルタ訳)
  • QUATRE JOURS AVEC MON PERE(井上事務所 / カンタン・コリーヌ訳)
ロシア語
ドイツ語
  • Die Tage mit Vater(井上事務所・こまつ座 / イゾルデ・浅井訳)
イタリア語
  • MIO PADRE(井上事務所・こまつ座 / フランコ・ジェルヴァジオ、青山愛訳)
中国語
  • 和爸爸在一起(井上事務所・こまつ座 / 李錦埼訳)
スペイン語
  • (下川絹訳)
アラビア語
  • (ワリード・イブラヒム訳)
Remove ads

書誌情報

対訳

  • 井上ひさし(著)、ロジャー・パルバース(訳)『父と暮せば 英文対訳』(2004年8月、こまつ座、ISBN 978-4-9902115-0-9
  • 井上ひさし(著)、イゾルデ・浅井(訳)『父と暮せば ドイツ語対訳』(2006年5月、井上事務所、ISBN 978-4-9902115-7-8
  • 井上ひさし(著)、フランコ・ジェルヴァジオ(訳)、青山愛(訳)『父と暮せば イタリア語対訳』(2006年8月、井上事務所、ISBN 978-4-9902115-9-2
  • 井上ひさし(著)、李錦琦(訳)『父と暮せば 日中対訳』(2007年8月、井上事務所、ISBN 978-4-9903157-1-9
  • 井上ひさし(著)、米原万里(訳)『父と暮せば ロシア語対訳』(2008年8月、井上事務所、ISBN 978-4-9903157-6-4
  • 井上ひさし(著)、カンタン・コリーヌ(訳)『父と暮せば フランス語対訳』(2010年8月、井上事務所、ISBN 978-4-904926-01-7
Remove ads

映画

概要 父と暮せば, 監督 ...

スタッフ

キャスト

受賞

Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads