トップQs
タイムライン
チャット
視点
玉櫻八郎
日本の力士 (1920-1999) ウィキペディアから
Remove ads
玉櫻 八郎(たまざくら はちろう、1920年1月19日 - 1999年5月24日)は、熊本県熊本市中央区水道町出身で二所ノ関部屋に所属した大相撲力士。本名は阿部 八郎(あべ はちろう)→鎌田 八郎(かまた -)、最高位は東前頭20枚目(1948年5月場所)。現役時代の体格は174cm、86kg。得意手は左四つ、寄り、足癖[1]。
Remove ads
来歴・人物
15歳の時に二所ノ関部屋へ入門し、1936年1月場所で初土俵[1]。
序ノ口に付いた時より「玉櫻」を名乗り、廃業までこの四股名で通した。
体重90kgに満たない小兵で、腕力もあまり強くなかったが、闘志溢れる相撲を取った。前捌きも巧かった。
2年間の兵役などもあって出世はやや遅れ、新入幕を果たしたのは1948年5月場所、28歳となっていた[1]。
だが幕内では苦戦し、4勝7敗と大きく負け越して、1場所で十両へ逆戻り。結局、幕内はこの1場所しか務まらなかった。
翌10月場所も不甲斐ない成績に終わり、同場所終了後、廃業[1]。
その後は東京都墨田区内の料亭に勤めたが、1960年より日本通運の社員となり、定年まで同社に在籍したという。
1999年5月24日、病のため79歳で逝去。
主な戦績
要約
視点
- 通算成績:93勝80敗11休 勝率.538
- 幕内成績:4勝7敗 勝率.364
- 現役在位:23場所(※番付外1場所を含む)
- 幕内在位:1場所
場所別成績
幕内対戦成績
※1942年春場所、1944年の春、夏、秋場所、1945年の夏場所の計5場所は、応召のために出場していない。復帰した1945年秋場所の番付は帰還別格扱いとなり西十両の番付外で出場した[2]。
Remove ads
関連項目
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads