トップQs
タイムライン
チャット
視点

白雄山昇

日本の力士 (1928-1997) ウィキペディアから

Remove ads

白雄山 昇(はくゆうざん のぼる、1928年1月5日 - 1997年2月18日[1])は、秋田県秋田市出身で錦島部屋伊勢ノ海部屋に所属した元大相撲力士。本名は水澤 昇(みずさわ のぼる)。170cm、87kg。得意技は右四つ、下手投げ。最高位は西十両4枚目。

経歴

1948年5月場所に初土俵。1度も負け越すことなく1951年9月場所に十両昇進。以後37場所連続で在位。幕下に陥落して初日から休場した1960年1月場所に廃業。廃業後は大阪で約18年間電器製品会社勤務の後、1984年5月から3年間、伊勢ノ海部屋のマネージャを務めた。腰の強さを生かした右四つからの下手投げを得意としたが、軽量なので立ち合いに押されたり突っ張られると残すことができずに土俵を割ることが多かった。

主な成績

  • 通算成績:344勝339敗8休 勝率.504
  • 十両成績:262勝293敗 勝率.472
  • 現役在位:48場所
  • 十両在位:37場所
  • 各段優勝
    • 序二段優勝:1回(1949年1月場所)

場所別成績

さらに見る 一月場所 初場所(東京), 三月場所 春場所(大阪) ...
Remove ads

改名歴

  • 水澤 登(みずさわ のぼる)1948年5月場所 - 1951年1月場所
  • 白雄山 登(はくゆうざん のぼる)1951年5月場所 - 1960年1月場所

参考文献

  • 大相撲力士名鑑平成13年版、水野尚文、京須利敏、共同通信社、2000年、ISBN 978-4764104709

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads