トップQs
タイムライン
チャット
視点
福山市立東朋中学校
広島県福山市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
福山市立東朋中学校(ふくやましりつ とうほうちゅうがっこう)は、広島県福山市幕山台にある中学校である。2016年には、創立30周年の節目を迎えた[2][3]。
概要
沿革
開校以前
開校以後
- 1987年(昭和62年)
- 1988年(昭和63年)
- 1989年(平成元年)
- 1991年(平成3年)
- 部室と更衣室を増築[3]。
- 1992年(平成4年)
- コンピューター室とプールがある南館を増築[3]。
- 1995年(平成7年)
- 1996年(平成8年)
- 同校が創立10周年となり、記念バザーを開催[3]。
- 1997年(平成9年)
- 1998年(平成10年)
- 2001年(平成13年)
- 2002年(平成14年)
- 2003年(平成15年)
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)
- 同校裏門である西門を設置[3]。
- 2008年(平成20年)
- 文部科学省「全国学力学習状況調査を活用した学校改善の推進に係る実践研究事業」調査活用協力校指定[3]。
- 2011年(平成23年)
- 広島県中学校教育研究会生徒指導部会研究大会開催[3]。
- 2013年(平成25年)
- 広島県生徒指導集中対策プロジェクト指定校[3]。
- 2014年(平成26年)
- 広島県生徒指導実践指定校[3]。
- 2015年(平成27年)
- 広島県学力向上チャレンジ校事業指定校[3]。
- 2016年(平成28年)
- 広島県学力向上チャレンジ校事業指定校[3]。
歴代校長
Remove ads
象徴
校名の由来
- 同校の東朋という校名は、福山市で最も東の地に多くの朋(とも)が集うというところが由来である[2]。
校章
- 東の地にふさわしいとされる太陽がモチーフとなっている。その趣旨は沿革史に「太陽のごとく大きく力強く、太陽のごとく温かくやさしく」 と開校時の願いとして記されている[2]。
校歌
部活動
活動中の運動部
活動中の文化部
廃部した部活動
- 男子バレーボール部[3]
学区
福山市立坪生小学校
- 坪生町大字なし全域
- 坪生町一丁目の全域
- 坪生町二丁目の全域
- 坪生町三丁目の全域
- 坪生町四丁目の全域
- 坪生町五丁目の全域
- 坪生町六丁目の全域
- 坪生町南一丁目全域
- 坪生町南二丁目全域
- 坪生町南三丁目全域
- 青葉台四丁目の全域
- 東陽台一丁目の一部
- 東陽台二丁目の全域
- 幕山台一丁目の一部
- 幕山台八丁目の一部
福山市立幕山小学校
- 幕山台一丁目の一部
- 幕山台七丁目の全域
- 幕山台八丁目の一部
福山市立大谷台小学校
- 特別な事情がない限り、福山市立大谷台小学校に在籍していた児童全員が同校に進学することとなっている。以下に、同小学校の学区を構成する地域を列挙する[24][25]。
- 大谷台一丁目の全域
- 大谷台二丁目の全域
- 大谷台三丁目の全域
- 幕山台五丁目の全域
- 大門町大門一部
Remove ads
学区の地理
地理歴史
- 福山市立坪生小学校の学区においては、つぼう郷土史研究会という組織の手による継続的な地理歴史の研究伝承がなされている[26]。
公共施設
宗教施設
自然景観
教育機関
アクセス
鉄道
路線バス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads