トップQs
タイムライン
チャット
視点

福岡県道62号北九州小竹線

福岡県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

福岡県道62号北九州小竹線(ふくおかけんどう62ごう きたきゅうしゅうこたけせん)は、福岡県北九州市八幡東区から鞍手郡小竹町に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 起点 ...
Remove ads

概要

北九州市八幡東区中央1丁目から鞍手郡小竹町大字勝野に至る。道路は北九州市八幡東区中央町交差点を起点に、旧電車通りを通る。その後同区大蔵交差点で片側1車線道路となる。同区の観光名所である河内貯水池を抜ける山越えのロードとなるが、道幅が狭くカーブも多いため、交通の難所である。また河内貯水池付近では福岡県道297号鱒渕八幡東自転車道線がほぼ平行して整備されている[注釈 1]

北九州市八幡東区田代で福岡県道61号小倉中間線との交点がある。ここから先、福智山山系を縦断するルートは田川郡福智町上野までの区間が未整備である。田川郡福智町上野からは2車線の山道が整備されており、終点は鞍手郡小竹町となる。

また、田川郡福智町赤池地区と上野地区を結ぶ「上野橋」があるが、この橋は同路線には含まれておらず、ひとつ南下した「赤池橋」が同路線として含まれている。従って、赤池橋 - 上野橋間は福岡県道22号田川直方線との重複区間となる。

最近では田川郡福智町に構えるコンクリート製品工場や、生コンクリート工場などの移転、さらには赤池工業団地の発展に伴い、多くの大型貨物自動車や大型ダンプカーの往来が目立つようになった。

北九州市八幡東区大蔵地区では福岡県道296号大蔵到津線とともに、都市計画道路3号線として整備が進んでいる[1]

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

歴史

路線状況

通称

重複区間

道路施設

橋梁

起点から

  • 河大橋(北九州市八幡東区大字大蔵)
  • 北河内橋(北九州市八幡東区大字大蔵)
  • 中河内橋(北九州市八幡東区河内2丁目)
  • 水無橋(奥田川、北九州市八幡東区河内3丁目)
  • 登吾橋(北九州市八幡東区田代町)
  • 田代橋(北九州市八幡東区田代町)
  • 福智橋(福智川、田川郡福智町弁城 - 赤池)
  • 赤池橋(彦山川、田川郡福智町弁城 - 赤池)
  • 勢田橋(鹿毛馬川、飯塚市勢田)
  • 宮の前橋(庄内川、飯塚市勢田)
  • 口ノ原橋(遠賀川、飯塚市口原)

地理

Thumb
北九州市八幡東区・中河内橋付近の福岡県道62号。奥の山は皿倉山

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 市町村名 ...

交差する鉄道

沿線

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads