トップQs
タイムライン
チャット
視点

福谷町

愛知県みよし市の地名 ウィキペディアから

福谷町
Remove ads

福谷町(うきがいちょう)は、愛知県みよし市町名

概要 福谷町, 国 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

地理

みよし市北東部に位置する[5]。北は三好丘あおば、東は三好丘旭三好丘、南東は三好丘桜、南は莇生町、南西は愛知郡東郷町大字諸輪、西は黒笹町に隣接する。また北東に飛地(字下り松の一部・上三戸口)があり、この飛地の北は豊田市保見町、東は豊田市浄水町、南から西は三好丘旭に隣接する。難読地名として知られる。

河川

小字

  • 阿弥陀堂(あみだどう)
  • 市場(いちば)
  • 壱丁田(いっちょうでん)
  • 井守下(いもりげ)
  • 杁ノ奥(いりのおく)
  • 大坂(おおさか)
  • 大沢(おおさわ)
  • 落合(おちあい)
  • 鑰之洞(かぎのほら)
  • 蟹畑(かにばた)
  • 上三戸口(かみさんどぐち)
  • 上地念古(かみぢねんご)
  • 北井山(きたいやま)
  • 経ヶ峯(きょうがみね)
  • 吉良戸(きらと)
  • 蔵屋敷(くらやしき)
  • 小宮(こみや)
  • 才戸(さいど)
  • 坂上(さかうえ)
  • 下り松(さがりまつ)
  • 四反田(したんだ)
  • 清水道(しみずみち)
  • 下地念古(しもぢねんご)
  • 社口(しゃぐち)
  • 重郎左(じゅうろうざ)
  • 定壱貫(じょういっかん)
  • 善ヶ山(ぜんがやま)
  • 大日(だいにち)
  • 竹ヶ花(たけがはな)
  • 棚田(たなだ)
  • 築田(ちくだ)
  • 寺田(てらだ)
  • 寺ノ前(てらのまえ)
  • 堂ノ後(どうのご)
  • 仲田(なかだ)
  • 西荒井(にしあらい)
  • 西大山(にしおおやま)
  • 西ノ洞(にしのほら)
  • 西道上(にしみちのうえ)
  • 根浦(ねうら)
  • 八兵(はちべい)
  • 花立(はなたて)
  • 広久伝(ひろくでん)
  • 細田(ほそだ)
  • 南井山(みなみいやま)
  • 宮ノ前(みやのまえ)
  • 最中(もっちゅう)
  • 薬師洞(やくしぼら)
  • 蓬平地(よもぎひらち)
Remove ads

歴史

元々明治時代以前の加茂郡福谷村を指す西加茂郡三好町大字福谷である。昭和中後期の区画整理により三好ヶ丘が福谷から分離した。

町名の由来

埿(うき)の字が浖に転じ、さらに福の字になったとする説があるものの、定説とはなっていない[6]。また、浖貝の表記も存在したという[6]

沿革

Remove ads

世帯数と人口

2019年(令和元年)8月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 大字, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

2010年(平成22年) 7,271人[14]
2015年(平成27年) 2,864人[15]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[16]

さらに見る 字・番地等, 小学校 ...

なお、公立高等学校全日制普通科に通う場合、三河学区[注釈 1]となるが、尾張地区の日進、日進西、東郷の各公立高普通科に通学できる調整特例がある。

交通

鉄道

名鉄豊田線が北部を走るが、駅は設置されていない。三好丘三好ヶ丘駅または黒笹いずみ黒笹駅が最寄駅となる。

バス

道路

施設

Remove ads

旧跡

  • 福谷城[5]

その他

日本郵便

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads