トップQs
タイムライン
チャット
視点

竹下駅

福岡県福岡市博多区竹下にある九州旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

竹下駅map
Remove ads

竹下駅(たけしたえき)は、福岡県福岡市博多区竹下四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線である。駅番号JB01

概要 竹下駅, 所在地 ...
Remove ads

歴史

年表

駅名の由来

開業当時の地名(筑紫郡那珂村字竹下)が由来。

「竹下」は古くは「岳下」と書き、駅西方にある丘陵(岳)地帯の高宮地区の(下)に築かれたことが由来である。

Remove ads

駅構造

Thumb
西口(2020年11月)
Thumb
竹下駅ホーム(右側)、左側には博多運転区がある(2020年11月)

島式ホーム1面2線を有する地上駅橋上駅舎を備える。駅舎は駅構内東側の九州新幹線博多南線高架下に設けられ、橋上駅であるが駅舎は駅の東側に位置している。かつては駅への出入りも駅東側からしか出来なかったが、2011年に駅西側と駅舎を結ぶ通路を新設し、西側からの出入りも可能となった。また2013年には駅西口前に駅前広場等を整備している。

2005年(平成17年)10月1日ダイヤ改正より上下線外側に通過用線路が敷設され、そちらが本線となった。駅構内西側は博多運転区(旧竹下気動車区・現南福岡車両区竹下車両派出)であり[1]多数の車両が出入りしている。駅横には博多南線が鹿児島本線に並行し、駅のすぐ南側で鹿児島本線を跨ぎ越す。駅入口のスピーカーからは毎日午前8時(『エーデルワイス』)・正午(『線路は続くよどこまでも』)・午後6時(『夕焼小焼』)に音楽が流れ、時を告げている。

ホーム有効長はかつては12両分あったが、前述の通過線敷設の関係で、現在は9両編成までとなっている。

直営駅であり[注釈 1]みどりの窓口及び自動改札機が設置されている。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
Remove ads

利用状況

2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員9,470人であり、JR九州の駅としては第14位である[10]

近年の1日平均乗車人員は以下の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

博多区南西端であり、博多区と南区の区境に近い。

Remove ads

バス路線

東口前に西日本鉄道西鉄バス)「竹下」停留所、西口前に同「竹下駅西口」停留所がある(路線は2025年3月15日現在)。

竹下
竹下駅西口
  • 西日本鉄道
    • 48:レークヒルズ野多目 / 博多駅・博多埠頭
    • 48-1:老司団地
    • 48-2:博多駅筑紫口
    • 63:西鉄大橋駅 / 天神・博多埠頭

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
JB 鹿児島本線
快速・区間快速(いずれも速達、一部列車のみ停車)
博多駅 (00) - 竹下駅 (JB01) - 南福岡駅 (JB03)
快速・区間快速(いずれも快速系は博多駅 - 南福岡駅間各停)・普通
博多駅 (00) - 竹下駅 (JB01) - 笹原駅 (JB02)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads