トップQs
タイムライン
チャット
視点
竹松駐屯地
ウィキペディアから
Remove ads
竹松駐屯地(たけまつちゅうとんち、JGSDF Camp Takematsu)とは、長崎県大村市富の原1丁目1000に所在し、第3水陸機動連隊等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地である。
概要
沿革
警察予備隊竹松駐屯地
保安隊竹松駐屯地
- 1952年(昭和27年)10月15日:保安隊へ移管。
陸上自衛隊竹松駐屯地
- 1954年(昭和29年)7月1日:陸上自衛隊へ移管[3]。
- 1974年(昭和49年)
- 2003年(平成15年)
- 3月26日:第108高射直接支援隊を廃止。
- 3月27日:西部方面後方支援隊第102高射直接支援大隊第2直接支援中隊(第7高射特科群を支援)が新編。
- 2015年(平成27年)3月26日:西部方面会計隊の改編に伴い、第371会計隊が廃止され第363会計隊竹松派遣隊が配置。
- 2016年(平成28年)3月28日:西部方面混成団第118教育大隊隷下の車両教育隊が相浦駐屯地から移駐。
- 2018年(平成30年)3月27日:
- 第7高射特科群の改編により、第329高射中隊、第330高射中隊を廃止し、第346高射中隊を新編。
- 竹松車両教育隊を西部方面輸送隊隷下に編入[4]。
- 2020年(令和 2年)3月26日:
- 2021年(令和 3年)3月18日:第328高射中隊を廃止し、第347高射中隊を新編(03式中距離地対空誘導弾へ装備更新)[6]。
- 2022年(令和 4年)3月17日:以下の改編を実施[7][6][8][9]。
- 第7高射特科群第327高射中隊を第102高射特科隊に改編し、第2高射特科団に隷属。第102高射特科隊長を駐屯地司令に任命。
- 第102高射特科直接支援大隊第2接支援中隊第2直接支援小隊を大隊直轄の直接支援隊(第102高射特科隊を支援)に改編。
- 第347高射中隊を第348高射中隊に称号変更。
- 第102高射特科直接支援大隊第2接支援中隊第3直接支援小隊を第2直接支援小隊(第348高射中隊を支援)に改称。
- 2023年(令和 5年)3月16日:
- 2024年(令和 6年)3月21日:
Remove ads
駐屯部隊
陸上総隊直轄部隊
西部方面隊隷下部隊
防衛大臣直轄部隊
共同の部隊・機関
- 自衛隊情報保全隊
- 西部情報保全隊
- 竹松情報保全派遣隊
- 西部情報保全隊
- 自衛隊長崎地方協力本部
- 長崎援護センター
- 竹松援護室
- 長崎援護センター
過去の主力駐屯部隊
最寄の幹線交通
重要施設
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads