トップQs
タイムライン
チャット
視点

第1戦車群

ウィキペディアから

第1戦車群
Remove ads

第1戦車群(だいいちせんしゃぐん、JGSDF 1st Tank Group)は、かつて北海道恵庭市北恵庭駐屯地に駐屯していた北部方面隊直轄の機甲科(戦車)部隊で2014年(平成26年)3月26日に廃止された。

概要 創設, 廃止 ...
Thumb
第1戦車群の90式戦車

概要

群本部、本部管理中隊および3個の独立戦車中隊を編合して編成され、群長は1等陸佐が充てられていた。

自衛隊草創期、対ソビエト連邦重視の観点から当初独立部隊として編成され、その後、第1戦車団への増強改編に伴い同団の基幹部隊[1]となる。戦車団廃止後は北部方面隊直轄部隊として残留したが、冷戦の終結および戦車削減などの影響から徐々に部隊規模を縮小していき、2014年(平成26年)3月、60年余りの歴史に幕を閉じた。

所属隊員の大多数は即応予備自訓練を終了しフル化改編する第73戦車連隊へ異動し、装備していた74式戦車は全車廃車処分となり、90式戦車第7偵察隊へ管理替えされた。

部隊マークは、白地の北海道にサソリをくみあわせたもの。2000年(平成12年)ごろから使用していた。

沿革

独立第1特車大隊

第101特車大隊

  • 1954年(昭和29年)
    • 7月1日:陸上自衛隊発足により、独立第1特車大隊が第101特車大隊に称号変更[3]。北部方面隊に直轄部隊として編合。
    • 9月20日:第101特車大隊が南恵庭駐屯地から北恵庭駐屯地へ移駐[2]

第1特車群

  • 1956年(昭和31年)
    • 1月25日:第1特車群本部および本部中隊が北恵庭駐屯地において北部方面隊直轄部隊として新編[2]。隷下に第101特車大隊、第103特車大隊および第104特車大隊を編合[2]
    • 10月8日:第7混成団長統裁の陸上自衛隊初の対空挺演習に参加(島松演習場:10月10日まで)。

第1戦車群

  • 1962年(昭和37年)1月18日:第1特車群(北恵庭駐屯地)が第1戦車群(3個戦車大隊編成)に称号変更。隷下の第101特車大隊が第101戦車大隊に、第103特車大隊が第103戦車大隊に、第104特車大隊が第104戦車大隊に称号変更。

第1戦車群(旧第101戦車大隊)

  • 1974年(昭和49年)8月1日:第1戦車群の第1戦車団改編に伴い、第101戦車大隊が第1戦車群(5個戦車中隊基幹)に改編。第1戦車団に編合。
  • 1978年(昭和53年)5月29日:74式戦車を装備開始。
  • 1981年(昭和56年)3月25日:第1戦車団廃止に伴い、第1戦車群が北部方面隊に直轄部隊として編合。
  • 1987年(昭和62年)3月26日:各戦車中隊を3個小隊から4個小隊に増強改編。
  • 1991年(平成03年)3月29日:戦車の北転事業に伴い新編された第320戦車中隊を編合。
  • 2000年(平成12年)3月28日:後方支援体制変換に伴い、整備部門を北部方面後方支援隊第101戦車直接支援隊へ移管。
  • 2004年(平成16年)3月29日:第320戦車中隊(北恵庭駐屯地)が廃止。
  • 2007年(平成19年)3月19日:第305戦車中隊(北恵庭駐屯地)が廃止。
  • 2013年(平成25年)3月26日:第304戦車中隊(北恵庭駐屯地)が廃止[4]
  • 2014年(平成26年)
    • 3月15日:隊旗返還。
    • 3月26日:第1戦車群(北恵庭駐屯地)が廃止[5]
Remove ads

廃止時の部隊編成

  • 第1戦車群本部
  • 本部管理中隊「1戦群-本」:74式戦車等
  • 第301戦車中隊「1戦群-301」:74式戦車等
  • 第302戦車中隊「1戦群-302」:74式戦車等
  • 第303戦車中隊「1戦群-303」:74式戦車等

整備支援部隊

  • 北部方面後方支援隊第101戦車直接支援隊「101戦直支」(北恵庭駐屯地):2000年(平成12年)3月28日から2014年(平成26年)3月26日の間。部隊廃止。

歴代の第1戦車群長

さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

歴代主要装備

部隊改編

第1特車群新編時1956年(昭和31年)1月25日から)

  • 第1特車群本部
  • 第1特車群本部中隊
  • 第101特車大隊(3個戦車中隊基幹)
  • 第103特車大隊(3個戦車中隊基幹)
  • 第104特車大隊(3個戦車中隊基幹)

第1戦車団新編時1974年(昭和49年)8月1日から)

  • 第1戦車群本部
  • 本部管理中隊「1戦群-本」
  • 第301戦車中隊「1戦群-301」
  • 第302戦車中隊「1戦群-302」
  • 第303戦車中隊「1戦群-303」
  • 第304戦車中隊「1戦群-304」
  • 第305戦車中隊「1戦群-305」

最大規模の編成時1991年(平成3年)3月29日から)

  • 第1戦車群本部
  • 本部管理中隊「1戦群-本」
  • 第301戦車中隊「1戦群-301」
  • 第302戦車中隊「1戦群-302」
  • 第303戦車中隊「1戦群-303」
  • 第304戦車中隊「1戦群-304」
  • 第305戦車中隊「1戦群-305」
  • 第320戦車中隊「1戦群-320」
Remove ads

ギャラリー

脚注

参考文献

Loading content...

関連項目

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads