トップQs
タイムライン
チャット
視点
北部方面後方支援隊
陸上自衛隊の部隊 ウィキペディアから
Remove ads
北部方面後方支援隊(ほくぶほうめんこうほうしえんたい、JGSDF Northern Army Logistic Support Troop)は、陸上自衛隊島松駐屯地(北海道恵庭市)に駐屯する北部方面隊直轄の後方支援部隊である。
概要
隊長は、1等陸佐(一)が充てられ北部方面隊直轄部隊の後方支援業務を任務とするほか、災害派遣や民生協力、国際貢献活動も行っている。1999年(平成11年)度末に北部方面武器隊、北部方面輸送隊、北部方面総監直轄部隊の整備部隊・要員を統合し新編された。
沿革
要約
視点
- 1999年(平成11年)3月:北部方面武器隊本部に北部方面後方支援隊準備隊を編成。
北部方面後方支援隊
- 2003年(平成15年)
- 2月:第1次イラク復興支援群および業務支援隊要員派遣。
- 5月:第2次イラク復興支援群要員派遣。
- 6月:イラク派遣部隊活動支援班要員派遣。
- 2004年(平成16年)3月29日:部隊新・改編。
- 2008年(平成20年)
- 3月26日:部隊新編等。
- 第301対舟艇対戦車直接支援隊(北部方面対舟艇対戦車隊を支援)を倶知安駐屯地に新編。
- 第3施設団の廃止に伴い、第101施設直接支援大隊の被支援部隊が北部方面施設隊に変更。
- 2011年(平成23年)
- 2014年(平成26年)
- 2017年(平成29年)
- 3月26日:第120特科大隊の廃止に伴い、第101特科直接支援大隊第2直接支援中隊第2直接支援小隊(上富良野駐屯地)を廃止。
- 3月27日:第3施設団の再編に伴い、第101施設直接支援大隊の改編。
- 第4直接支援中隊(第14施設群を支援)を上富良野駐屯地に新編。
- 第342施設中隊の廃止に伴い、第2直接支援中隊釧路派遣隊(釧路駐屯地)を廃止・改編し、第4直接支援中隊釧路派遣隊(第397施設中隊を支援)を釧路駐屯地に新編。
- 補給大隊および弾薬大隊改編準備室を隊本部付隊に設置。
- 2018年(平成30年)3月26日:北部方面輸送隊第101輸送業務隊を廃止(陸上自衛隊中央輸送隊第1方面分遣隊に改組)。
- 2019年(平成31年)
- 3月25日:第133特科大隊の廃止に伴い、第101特科直接支援大隊第1直接支援中隊第5直接支援小隊(真駒内駐屯地)を廃止。
- 3月26日:部隊新編。
- 2023年(令和 5年)3月15日:部隊新編等。
- 北部方面輸送隊が、真駒内駐屯地から東千歳駐屯地に移駐[2][3]。一部の輸送中隊を島松駐屯地に配置。
- 第1特科群第101特科大隊の廃止に伴い、第101特科直接支援大隊第1直接支援中隊第1直接支援小隊(美幌駐屯地)を廃止[4]。
- 第1特科群第102特科大隊の廃止に伴い、第101特科直接支援大隊第1直接支援中隊第2直接支援小隊(北千歳駐屯地)を廃止[5]。
- 2024年(令和 6年)3月21日:部隊新編等。
- 第4特科群の廃止に伴い、第101特科直接支援大隊第2直接支援中隊(上富良野駐屯地)を廃止。
- 第131特科大隊の第1特科群への異動に伴い、第2直接支援中隊第6直接支援小隊(上富良野駐屯地)を廃止し、第1直接支援中隊の直接支援小隊(第131特科大隊を支援)を上富良野駐屯地に新編。
Remove ads
部隊編成
要約
視点
特記ないものは島松駐屯地所在
- 北部方面後方支援隊本部
- 北部方面後方支援隊本部付隊「北方後支-本」
- 第104補給大隊:コア部隊[1]
- 第104補給大隊本部
- 第104補給大隊本部付隊「104補-本」
- 第1補給中隊「104補-1」
- 第2補給中隊「104補-2」
- 第102弾薬大隊:(北千歳駐屯地):コア部隊[1]
- 第102弾薬大隊本部
- 第102弾薬大隊本部付隊「102弾-本」
- 第1弾薬中隊「102弾-1」(上富良野駐屯地)
- 第2弾薬中隊「102弾-2」
- 第101全般支援大隊:第7師団管内に所在する方面直轄部隊等を支援
- 第101全般支援大隊本部
- 第101全般支援大隊本部付隊「101全支-本」
- 整備中隊「101全支-整」
- 補給中隊「101全支-補」
- 第102全般支援大隊(真駒内駐屯地):第11旅団管内に所在する方面直轄部隊等を支援
- 第102全般支援大隊本部
- 第102全般支援大隊本部付隊「102全支-本」
- 整備中隊「102全支-整」
- 補給中隊「102全支-補」
- 第103全般支援大隊(上富良野駐屯地):第2師団および第5旅団管内に所在する方面直轄部隊等を支援
- 第103全般支援大隊本部
- 第103全般支援大隊本部付隊「103全支-本」
- 整備中隊「103全支-整」
- 補給中隊「103全支-補」
- 第101特科直接支援大隊(北千歳駐屯地):第1特科団を支援
- 第101特科直接支援大隊本部
- 第101特科直接支援大隊本部付隊「101特直支-本」
- 整備隊「101特直支-整」
- 第1直接支援中隊「101特直支-1」(北千歳駐屯地):第1特科群を支援
- 第?直接支援小隊(上富良野駐屯地):第131特科大隊を支援
- 第3直接支援中隊「101特直支-3」(北千歳駐屯地):第1地対艦ミサイル連隊を支援
- 第4直接支援中隊「101特直支-4」(美唄駐屯地):第2地対艦ミサイル連隊を支援
- 第5直接支援中隊「101特直支-5」(上富良野駐屯地):第3地対艦ミサイル連隊を支援
- 第101高射直接支援大隊(東千歳駐屯地):第1高射特科団を支援
- 第101施設直接支援大隊(南恵庭駐屯地):第3施設団を支援
- 第101通信直接支援隊「101通直支」(札幌駐屯地):北部方面システム通信群を支援
- 第101通信直接支援隊本部
- 隊本部班
- 火器車両整備小隊
- 通信整備小隊
- 第305普通科直接支援中隊「305普直支」(真駒内駐屯地):第52普通科連隊を支援
- 第301対舟艇対戦車直接支援隊「301対直支」(倶知安駐屯地):北部方面対舟艇対戦車隊を支援
- 北部方面輸送隊(東千歳駐屯地)
- 北部方面輸送隊本部
- 北部方面輸送隊本部付隊「北方輸-本」
- 第304輸送中隊「304輸」(島松駐屯地)
- 第305輸送中隊「305輸」(島松駐屯地)
- 第310輸送中隊「310輸」
- 第313輸送中隊「313輸」
- 第314輸送中隊「314輸」
主要幹部
Remove ads
主要装備
- 90式戦車回収車
- 78式戦車回収車
- 重装輪回収車
- 重レッカ
- 特大型運搬車(第313輸送中隊、第314輸送中隊)
- 中型セミトレーラ
- 1/2tトラック / 73式小型トラック
- 1 1/2tトラック / 73式中型トラック
- 3 1/2tトラック / 73式大型トラック
- 7tトラック / 74式特大型トラック
- 野外炊具
- 89式5.56mm小銃
- 9mm拳銃
- 12.7mm重機関銃M2
- 84mm無反動砲
廃止(改編)部隊
- 2014年(平成26年)3月25日廃止
- 2017年(平成29年)3月26日廃止
- 第101特科直接支援大隊第2直接支援中隊第2直接支援小隊「101特直支-2」(上富良野駐屯地)第4特科群第120特科大隊を支援:
- 第101施設直接支援大隊第2直接支援中隊釧路派遣隊「101施直支-2」(釧路駐屯地)第342施設中隊を支援:第101施設直接支援大隊第4直接支援中隊釧路派遣隊に改編。
- 2018年(平成30年)3月26日廃止
- 北部方面輸送隊第101輸送業務隊「101輸業」(真駒内駐屯地):陸上自衛隊中央輸送隊第1方面分遣隊に改組。
- 2019年(平成31年)3月25日廃止
- 第101特科直接支援大隊第1直接支援中隊第5直接支援小隊「101特直支-1」(真駒内駐屯地)第1特科群第133特科大隊を支援:
- 2023年(令和5年)3月15日廃止
- 第101特科直接支援大隊第1直接支援中隊第1直接支援小隊「101特直支-1」(美幌駐屯地)第1特科群第101特科大隊を支援:
Remove ads
脚注
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads