トップQs
タイムライン
チャット
視点

第31回世界遺産委員会

ウィキペディアから

第31回世界遺産委員会
Remove ads

第31回世界遺産委員会(だい31かいせかいいさんいいんかい)は、2007年6月23日から7月2日の間、ニュージーランドクライストチャーチのコンベンション・センターで開催された[1]オセアニアでの開催はシドニーで開催された第5回(1981年)、ケアンズで開催された第24回(2000年)に続き3度目であり、ニュージーランドでの開催は初である。開会式ではマオリの伝統儀式なども披露された[2]

Thumb
会場となったクライストチャーチ・コンベンション・センター

文化遺産16件、自然遺産5件、複合遺産1件の計22件が新規に登録された一方、1件が削除された結果、世界遺産リスト登録物件の総数は851件となった。世界遺産リストから物件が削除されたのは、この第31回世界遺産委員会が最初である。

委員国

委員国は以下の通りである[3]。地域区分はUNESCOに従っている。

議長国 ニュージーランドの旗 ニュージーランド 議長はツム・テ・ヒュヒュ
アジア太平洋 日本の旗 日本 副議長国
インドの旗 インド
大韓民国の旗 韓国
アラブ諸国 モロッコの旗 モロッコ 副議長国
クウェートの旗 クウェート
チュニジアの旗 チュニジア
アフリカ ベナンの旗 ベナン 副議長国
 ケニア
マダガスカルの旗 マダガスカル
モーリシャスの旗 モーリシャス
ヨーロッパ北アメリカ  ノルウェー 副議長国
カナダの旗 カナダ 報告担当国。担当者はジョン・ピンカートン
イスラエルの旗 イスラエル
オランダの旗 オランダ
スペインの旗 スペイン
 リトアニア
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
カリブラテンアメリカ  キューバ 副議長国
 チリ
ペルーの旗 ペルー

審議対象の推薦物件一覧

要約
視点

物件名に * 印が付いているものは既に登録されている物件の拡大登録などを示す。太字は正式登録(既存物件の拡大などについては申請要件が承認)された物件。英語名とフランス語名は諮問機関の勧告文書に基づいており[4]、登録時に名称が変更された場合にはその名称を説明文中で太字で示してある。

第31回世界遺産委員会の審議で新規に世界遺産保有国となったのは、ガボンナミビアの2か国である。

自然遺産

さらに見る 推薦国・画像, 推薦名 ...

複合遺産

さらに見る 推薦国・画像, 推薦名 ...

文化遺産

さらに見る 画像, 推薦名 ...
Remove ads

世界遺産リストからの抹消

打ち消し線は抹消が確定した物件を示す。

さらに見る 画像, (旧)登録名 ...

危機遺産

要約
視点

危機にさらされている世界遺産(危機遺産)リストからは4件が除去され、3件が新規に記載された。その結果、危機遺産の総数は30件となっている[79]。なお、実際に危機遺産リストには加えられなかったが、「ロンドン塔」、「ウェストミンスター宮殿ウェストミンスター寺院および聖マーガレット教会」の2件(いずれもイギリスの世界遺産)は、周辺開発の問題から、危機遺産リスト入りも選択肢に含まれていた[81]

危機遺産リストからの除去

さらに見る 画像, 登録名 ...

危機遺産リストへの新規登録

さらに見る 画像, 登録名 ...
Remove ads

既登録物件についての変更

要約
視点

名称変更

以下の物件について、推薦国の名称変更申請が認められた[88]

さらに見る 旧登録名, 新登録名 ...

軽微な変更

以下の通り、軽微な変更 (minor modification) が行われた[23][24]

Remove ads

その他の議題

太平洋島嶼国について

太平洋地域の島国であるニュージーランドでの開催とあって、地域の島嶼国家における世界遺産への取り組みが議題となった。この委員会の開催時点では太平洋島嶼国家の世界遺産はわずかに4件(ニュージーランドの世界遺産3件、ソロモン諸島の世界遺産1件)であるが、21世紀に入って地域の締約国も増えてきた[1]。この委員会では、第27回世界遺産委員会(2003年)で採択されていたプログラム「Pacific 2009」の実施状況についての報告と、新たな目標の策定などが行われた[89]

強化モニタリングの導入

強化モニタリング導入が提案された[90]。この委員会で強化モニタリング適用が勧告されたのは、エルサレムの旧市街とその城壁群[91]ドレスデン・エルベ渓谷[92]コンゴ民主共和国の世界遺産5件全て[93]である。

景観保護の成功例

ドレスデン・エルベ渓谷の世界遺産リストからの抹消や、ロンドン塔の危機遺産リスト登録などの当否が議論になる一方で、適切な景観保護が行われた例の紹介も行われた。14階建ての商業施設を11階建てにする改築が進行中のイスファハンのイマーム広場(イラン、1979年登録)、73 mの高層建築の計画が47 mに修正されたフェルテー / ノイジードル湖の文化的景観(ハンガリー / オーストリア、2001年登録)などがそれである[81][94]

Remove ads

脚注

Loading content...

参考文献

Loading content...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads