トップQs
タイムライン
チャット
視点
第43回全国社会人サッカー選手権大会
ウィキペディアから
Remove ads
第43回全国社会人サッカー選手権大会(だい46かいぜんこくしゃかいじんサッカーせんしゅけんたいかい)は、2007年(平成19年)10月13日から10月17日まで大分県大分市・別府市で開かれた全国社会人サッカー選手権大会である。本大会は第63回国民体育大会(チャレンジ!おおいた国体)のリハーサル大会も兼ねて行われた。
概要
本大会出場は下記により選出された32チーム[1]。
- 9地域から各1チーム
- 前年度(18年度)各地域の全国社会人サッカー連盟登録数の比率で22チームを配分。
- 開催都道府県代表1チーム
優勝チームには第31回全国地域リーグ決勝大会への出場権が与えられる。ただし、本大会優勝チームが全国地域サッカーリーグ決勝大会に各地域リーグから選出されている場合は、本大会準優勝チームに出場権を与える(準優勝チームが出場権を得ている場合は出場枠無しとなる)。
会場
- 大分市
- 大分スポーツ公園総合競技場(九石ドーム)
- 大分スポーツ公園サッカー・ラグビー場A
- 大分スポーツ公園サッカー・ラグビー場B
- 大分スポーツ公園サッカー協会グラウンド
- 大分市営陸上競技場
 
- 別府市
- 別府市営実相寺サッカー場
- 別府市営野口原総合運動場陸上競技場
 
出場チーム
- 北海道社会人サッカー連盟(3チーム)
- ノルブリッツ北海道FC(北海道1部)
- トヨタ自動車北海道サッカー部(北海道1部)
- 旭蹴会(道北)
 
- 東北社会人サッカー連盟(1チーム)
- NECトーキンサッカー部(東北1部)
 
- 関東社会人サッカー連盟(7チーム)
- ホンダルミノッソ狭山FC(関東1部)
- T.F.S.C(関東1部)
- FC町田ゼルビア(関東1部)
- 横浜スポーツ&カルチャークラブ(関東1部)
- 古河電気工業千葉事業所サッカー部(関東2部)
- 佐川コンピューターシステムサッカー部(東京都3部)
- 図南SC群馬(群馬県1部)
 
- 北信越社会人サッカー連盟(3チーム)
- 松本山雅FC(北信越1部)
- JAPANサッカーカレッジ(北信越1部)
- ツエーゲン金沢(北信越1部)
 
- 東海社会人サッカー連盟(4チーム)
- 藤枝市役所サッカー部(東海1部)
- 中京大学FC(東海1部)
- 矢崎バレンテFC(東海1部)
- マルヤス工業サッカー部(東海1部)
 
- 関西社会人サッカー連盟(5チーム)
- FC Mi-OびわこKusatsu(関西1部)
- バンディオンセ神戸(関西1部)
- AS.Laranja Kyoto(関西1部)
- アイン食品サッカー部(関西1部)
- 高田FC(関西2部)
 
- 中国社会人サッカー連盟(2チーム)
- FCセントラル中国(中国)
- 佐川急便中国サッカー部(中国)
 
- 四国社会人サッカー連盟(2チーム)
- 九州社会人サッカー連盟(4チーム)
- ニューウェーブ北九州(九州)
- ホンダロックサッカー部(九州)
- V・ファーレン長崎(九州)
- 沖縄かりゆしFC(九州)
 
- 開催都道府県社会人サッカー連盟(大分県・1チーム)
- 新日鐵大分サッカー部(九州)
 
トーナメント表
| 1回戦(10月13日) | 2回戦(10月14日) | 準々決勝(10月15日) | 準決勝(10月16日) | 決勝(10月17日) | ||||||||||||||
| V・ファーレン長崎 | 5 | |||||||||||||||||
| T.F.S.C | 1 | |||||||||||||||||
| V・ファーレン長崎 (p) | 1 (4) | |||||||||||||||||
| 松本山雅FC | 1 (2) | |||||||||||||||||
| 松本山雅FC | 3 | |||||||||||||||||
| トヨタ自動車北海道サッカー部 | 0 | |||||||||||||||||
| V・ファーレン長崎 | 2 | |||||||||||||||||
| 横浜スポーツ&カルチャークラブ | 0 | |||||||||||||||||
| 中京大学FC | 2 | |||||||||||||||||
| ツエーゲン金沢 | 6 | |||||||||||||||||
| ツエーゲン金沢 | 0 | |||||||||||||||||
| 横浜スポーツ&カルチャークラブ | 2 | |||||||||||||||||
| 横浜スポーツ&カルチャークラブ (p) | 1 (5) | |||||||||||||||||
| 佐川急便中国サッカー部 | 1 (3) | |||||||||||||||||
| V・ファーレン長崎 | 0 | |||||||||||||||||
| FC Mi-O びわこ Kusatsu | 1 | |||||||||||||||||
| マルヤス工業サッカー部 | 1 | |||||||||||||||||
| FC町田ゼルビア | 2 | |||||||||||||||||
| FC町田ゼルビア | 2 | |||||||||||||||||
| FC Mi-O びわこ Kusatsu | 3 | |||||||||||||||||
| ホンダロックサッカー部 | 1 | |||||||||||||||||
| FC Mi-OびわこKusatsu | 2 | |||||||||||||||||
| FC Mi-O びわこ Kusatsu | 3 | |||||||||||||||||
| ニューウェーブ北九州 | 1 | |||||||||||||||||
| カマタマーレ讃岐 (ex) | 1 | |||||||||||||||||
| 佐川コンピューターシステムサッカー部 | 0 | |||||||||||||||||
| カマタマーレ讃岐 | 0 | |||||||||||||||||
| ニューウェーブ北九州 | 1 | |||||||||||||||||
| 高田フットボールクラブ | 0 | |||||||||||||||||
| ニューウェーブ北九州 | 4 | |||||||||||||||||
| FC Mi-O びわこ Kusatsu | 3 | |||||||||||||||||
| 矢崎バレンテFC | 1 | |||||||||||||||||
| 藤枝市役所サッカー部 | 6 | |||||||||||||||||
| 旭蹴会 | 0 | |||||||||||||||||
| 藤枝市役所サッカー部 | 0 | |||||||||||||||||
| 沖縄かりゆしFC | 1 | |||||||||||||||||
| バンディオンセ神戸 | 3 | |||||||||||||||||
| 沖縄かりゆしFC (ex) | 4 | |||||||||||||||||
| 沖縄かりゆしFC | 1 | |||||||||||||||||
| AS.Laranja Kyoto | 0 | |||||||||||||||||
| AS.Laranja Kyoto (p) | 2 (4) | |||||||||||||||||
| 新日鐵大分サッカー部 | 2 (3) | |||||||||||||||||
| AS.Laranja Kyoto | 2 | |||||||||||||||||
| FCセントラル中国 | 1 | |||||||||||||||||
| 古河電気工業千葉事業所サッカー部 | 2 | |||||||||||||||||
| FCセントラル中国 | 3 | |||||||||||||||||
| 沖縄かりゆしFC | 1 (3) | |||||||||||||||||
| 矢崎バレンテFC (p) | 1 (5) | |||||||||||||||||
| 南国高知FC | 0 | |||||||||||||||||
| アイン食品サッカー部 | 6 | |||||||||||||||||
| アイン食品サッカー部 | 4 | |||||||||||||||||
| NECトーキンサッカー部 | 0 | |||||||||||||||||
| 図南SC群馬 | 1 | |||||||||||||||||
| NECトーキンサッカー部 | 4 | |||||||||||||||||
| アイン食品サッカー部 | 0 (4) | |||||||||||||||||
| 矢崎バレンテFC (p) | 0 (5) | |||||||||||||||||
| ホンダルミノッソ狭山FC (p) | 1 (3) | |||||||||||||||||
| JAPANサッカーカレッジ | 1 (2) | |||||||||||||||||
| ホンダルミノッソ狭山FC | 1 | |||||||||||||||||
| 矢崎バレンテFC | 2 | |||||||||||||||||
| ノルブリッツ北海道FC | 0 | |||||||||||||||||
| 矢崎バレンテFC | 1 | |||||||||||||||||
Remove ads
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads