トップQs
タイムライン
チャット
視点
第66回国民体育大会サッカー競技
ウィキペディアから
Remove ads
第66回国民体育大会サッカー競技(だい66かい こくみんたいいくたいかい サッカーきょうぎ)は、2011年10月2日から10月6日に山口県で開催された第66回国民体育大会(おいでませ!山口国体)のサッカー競技である。
レギュレーション
出典:[1]
- 成年男子・女子・少年男子 共通
- 各都道府県において、単独・補強・選抜のいずれかの方法により都道府県代表チームを編成する。
- 全国9地域サッカー協会が予選大会を実施し、以下の出場枠に基づいて代表チームを選抜する。
- 北海道:各1チーム
- 東北:成年男子・女子=各1チーム、少年男子=3チーム
- 関東:成年男子・女子=各3チーム、少年男子=4チーム
- 北信越:各2チーム
- 東海:成年男子・女子=各1チーム、少年男子=2チーム
- 近畿:成年男子・女子=各2チーム、少年男子=3チーム
- 中国:成年男子・女子=各1チーム、少年男子=2チーム
- 四国:各2チーム
- 九州:成年男子・女子=各2チーム、少年男子=4チーム
- 開催県(山口県):各1チーム
- 試合は70分(前後半35分)でハーフタイム10分。勝敗が決しないときは10分ハーフの延長戦を実施し、なお決しないときはPK戦により次回戦に進出するチームを決定する。
- 3位決定戦及び決勝戦においては、延長戦において勝敗が決しなかった場合、両チームを3位あるいは優勝とする。
- 成年男子
- 平成6年(1994年)12月31日以前に生まれた者(開催年の1月1日時点で満17歳以上)が参加できる。なお、高校2・3年生の登録できる人数は5名以内とする。
- ベンチ入りは監督と選手15名以内(ただし、監督が選手を兼ねることが出来る)
- 女子
- 中学3年生を含む、平成9年(1994年)4月1日以前に生まれた者(開催年の4月2日時点で満14歳以上)が参加できる。
- ベンチ入りは監督と選手15名以内(ただし、監督が選手を兼ねることが出来る)
- 少年男子
- 中学3年生を含む平成9年(1997年)4月1日以前に生まれた者から平成7年(1995年)1月1日以降に生まれた者が参加できる。
- ベンチ入りは監督と選手16名以内
Remove ads
試合会場
- 下関市(成年男子)
- 下関市営下関陸上競技場
- 乃木浜総合公園多目的グラウンドA・B
- 山陽小野田市(女子・少年男子)
- おのだサッカー交流公園サッカー場
- おのだサッカー交流公園多目的スポーツ広場
- 山口市(女子・少年男子)
- 山口きらら博記念公園サッカー・ラグビー場
- 山口きらら博記念公園スポーツ広場
成年男子
1回戦(成年男子)
| 2011年10月2日 【2】 | 新潟県 | 4 - 0 | 静岡県 | 下関市 |
| 10:00 |
|
レポート | 競技場: 乃木浜総合公園多目的グラウンドA |
| 2011年10月2日 【3】 | 宮崎県 | 3 - 2 | 東京都 | 下関市 |
| 12:00 |
|
レポート |
|
競技場: 下関市営下関陸上競技場 |
| 2011年10月2日 【4】 | 徳島県 | 0 - 5 | 神奈川県 | 下関市 |
| 10:00 | レポート |
|
競技場: 乃木浜総合公園多目的グラウンドB |
| 2011年10月2日 【5】 | 広島県 | 4 - 1 | 大阪府 | 下関市 |
| 14:00 |
|
レポート |
|
競技場: 乃木浜総合公園多目的グラウンドA |
| 2011年10月2日 【6】 | 北海道 | 2 - 1 | 京都府 | 下関市 |
| 14:00 |
|
レポート |
|
競技場: 乃木浜総合公園多目的グラウンドB |
準々決勝(成年男子)
| 2011年10月3日 【9】 | 秋田県 | 3 - 0 | 新潟県 | 下関市 |
| 11:00 |
|
レポート | 競技場: 乃木浜総合公園多目的グラウンドA |
| 2011年10月3日 【10】 | 宮崎県 | 1 - 3 | 神奈川県 | 下関市 |
| 11:00 |
|
レポート |
|
競技場: 乃木浜総合公園多目的グラウンドB |
準決勝(成年男子)
3位決定戦(成年男子)
【15】
下関市営下関陸上競技場 (下関市)
決勝(成年男子)
【16】
下関市営下関陸上競技場 (下関市)
Remove ads
女子
1回戦(女子)
| 2011年10月3日 【1】 | 千葉県 | 3 - 2 (延長) | 徳島県 | 山口市 |
| 10:00 |
|
レポート |
|
競技場: 山口きらら博記念公園サッカー・ラグビー場 |
| 2011年10月3日 【2】 | 福井県 | 0 - 5 | 鹿児島県 | 山口市 |
| 10:00 | レポート |
|
競技場: 山口きらら博記念公園スポーツ広場 |
| 2011年10月3日 【4】 | 福岡県 | 4 - 4 (延長) (3 - 4 PK戦) | 山梨県 | 山陽小野田市 |
| 12:00 |
|
レポート |
|
競技場: おのだサッカー交流公園サッカー場 |
| 2011年10月3日 【5】 | 三重県 | 0 - 1 | 大阪府 | 山口市 |
| 12:00 | レポート |
|
競技場: 山口きらら博記念公園スポーツ広場 |
| 2011年10月3日 【6】 | 愛媛県 | 2 - 0 | 山口県 | 山口市 |
| 12:00 |
|
レポート | 競技場: 山口きらら博記念公園サッカー・ラグビー場 |
| 2011年10月3日 【7】 | 新潟県 | 6 - 1 | 茨城県 | 山口市 |
| 14:00 | レポート |
|
競技場: 山口きらら博記念公園サッカー・ラグビー場 |
準々決勝(女子)
| 2011年10月4日 【9】 | 千葉県 | 3 - 2 | 鹿児島県 | 山口市 |
| 10:00 |
|
レポート |
|
競技場: 山口きらら博記念公園サッカー・ラグビー場 |
| 2011年10月4日 【10】 | 宮城県 | 2 - 2 (延長) (5 - 6 PK戦) | 山梨県 | 山口市 |
| 10:00 |
|
レポート |
|
競技場: 山口きらら博記念公園スポーツ広場 |
| 2011年10月4日 【11】 | 大阪府 | 4 - 1 | 愛媛県 | 山口市 |
| 12:00 |
|
レポート |
|
競技場: 山口きらら博記念公園サッカー・ラグビー場 |
準決勝(女子)
| 2011年10月5日 【13】 | 千葉県 | 2 - 1 | 山梨県 | 山口市 |
| 11:00 |
|
レポート |
|
競技場: 山口きらら博記念公園サッカー・ラグビー場 |
3位決定戦(女子)
【15】
山口きらら博記念公園サッカー・ラグビー場 (山口市)
決勝(女子)
【16】
山口きらら博記念公園サッカー・ラグビー場 (山口市)
Remove ads
少年男子
1回戦(少年男子)
| 2011年10月2日 【2】 | 千葉県 | 5 - 2 | 石川県 | 山陽小野田市 |
| 14:00 | レポート |
|
競技場: おのだサッカー交流公園多目的スポーツ広場B |
| 2011年10月2日 【3】 | 岡山県 | 2 - 0 | 岩手県 | 山陽小野田市 |
| 10:00 |
|
レポート | 競技場: おのだサッカー交流公園多目的スポーツ広場A |
2回戦(少年男子)
| 2011年10月3日 【10】 | 山梨県 | 0 - 3 | 千葉県 | 山陽小野田市 |
| 9:30 | レポート |
|
競技場: おのだサッカー交流公園多目的スポーツ広場B |
| 2011年10月3日 【11】 | 岡山県 | 2 - 3 | 愛知県 | 山陽小野田市 |
| 11:30 |
|
レポート |
|
競技場: おのだサッカー交流公園多目的スポーツ広場A |
| 2011年10月3日 【12】 | 広島県 | 4 - 0 | 北海道 | 山陽小野田市 |
| 11:30 | レポート | 競技場: おのだサッカー交流公園多目的スポーツ広場B |
| 2011年10月3日 【13】 | 兵庫県 | 0 - 1 | 宮崎県 | 山陽小野田市 |
| 13:30 | レポート |
|
競技場: おのだサッカー交流公園多目的スポーツ広場A |
準々決勝(少年男子)
| 2011年10月4日 【19】 | 宮崎県 | 0 - 4 | 静岡県 | 山陽小野田市 |
| 10:00 | レポート | 競技場: おのだサッカー交流公園サッカー場 |
| 2011年10月4日 【20】 | 青森県 | 0 - 1 | 大阪府 | 山陽小野田市 |
| 12:00 | レポート |
|
競技場: おのだサッカー交流公園サッカー場 |
準決勝(少年男子)
3位決定戦(少年男子)
【23】
おのだサッカー交流公園サッカー場 (山陽小野田市)
決勝(少年男子)
【24】
おのだサッカー交流公園サッカー場 (山陽小野田市)
Remove ads
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads