トップQs
タイムライン
チャット
視点
第77回選抜高等学校野球大会
ウィキペディアから
Remove ads
第77回選抜高等学校野球大会(だい77かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、2005年3月23日から4月4日まで阪神甲子園球場で行われた選抜高等学校野球大会である。
Remove ads
概要
公式には雨天のため開会式しか実施されなかった3月23日が大会第0日目、翌日の3月24日が大会第1日目という扱いになっている。開会式のみの第0日目が存在したのは大会史上初となる[注釈 1]。
なお、愛工大名電の監督・倉野光生の実娘で同校野球部のマネージャーであった倉野智加は、春夏通じて高校野球大会史上初の優勝校の女子記録員となった。
選出校
Remove ads
組み合わせ・試合結果
1回戦 - 準決勝
| 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |||||||||||
| 3月24日(1) | ||||||||||||||
| 戸畑 | 1 | |||||||||||||
| 3月29日(3) | ||||||||||||||
| 駒大苫小牧 | 2 | |||||||||||||
| 駒大苫小牧 | 0 | |||||||||||||
| 3月24日(2) | ||||||||||||||
| 神戸国際大付 | 4 | |||||||||||||
| 神戸国際大付 | 4 | |||||||||||||
| 4月1日(1) | ||||||||||||||
| 甲府工 | 1 | |||||||||||||
| 神戸国際大付 | 15 | |||||||||||||
| 3月24日(3) | ||||||||||||||
| 慶応 | 1 | |||||||||||||
| 慶応 | 8x | |||||||||||||
| 3月29日(4) | ||||||||||||||
| 関西 | 7 | |||||||||||||
| 慶応 | 3 | |||||||||||||
| 3月25日(1) | ||||||||||||||
| 福井商 | 1 | |||||||||||||
| 福井商 | 9 | |||||||||||||
| 4月3日(1) | ||||||||||||||
| 新田 | 0 | |||||||||||||
| 神戸国際大付 | 6 | |||||||||||||
| 3月25日(2) | ||||||||||||||
| 愛工大名電 | 8 | |||||||||||||
| 一迫商 | 5 | |||||||||||||
| 3月30日(1) | ||||||||||||||
| 修徳 | 2 | |||||||||||||
| 一迫商 | 2 | |||||||||||||
| 3月25日(3) | ||||||||||||||
| 天理 | 19 | |||||||||||||
| 柳ヶ浦 | 0 | |||||||||||||
| 4月1日(2) | ||||||||||||||
| 天理 | 4 | |||||||||||||
| 天理 | 2 | |||||||||||||
| 3月26日(1) | ||||||||||||||
| 愛工大名電 | 5 | |||||||||||||
| 高松 | 2 | |||||||||||||
| 3月30日(2) | ||||||||||||||
| 宇部商 | 6 | |||||||||||||
| 宇部商 | 0 | |||||||||||||
| 3月26日(2) | ||||||||||||||
| 愛工大名電 | 2 | |||||||||||||
| 愛工大名電 | 2 | |||||||||||||
| 大産大付 | 0 | |||||||||||||
| 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |||||||||||
| 3月26日(3) | ||||||||||||||
| 如水館 | 5x | |||||||||||||
| 3月30日(3) | ||||||||||||||
| 東筑紫学園 | 4 | |||||||||||||
| 如水館 | 2 | |||||||||||||
| 3月27日(1):延長12回 | ||||||||||||||
| 羽黒 | 8 | |||||||||||||
| 八幡商 | 1 | |||||||||||||
| 4月2日(1) | ||||||||||||||
| 羽黒 | 2x | |||||||||||||
| 羽黒 | 5 | |||||||||||||
| 3月27日(2) | ||||||||||||||
| 東邦 | 1 | |||||||||||||
| 三本松 | 3 | |||||||||||||
| 3月31日(1) | ||||||||||||||
| 東海大相模 | 8 | |||||||||||||
| 東海大相模 | 3 | |||||||||||||
| 3月27日(3):延長10回 | ||||||||||||||
| 東邦 | 7 | |||||||||||||
| 東邦 | 1x | |||||||||||||
| 4月3日(2) | ||||||||||||||
| 育英 | 0 | |||||||||||||
| 羽黒 | 0 | |||||||||||||
| 3月28日(1) | ||||||||||||||
| 神村学園 | 4 | |||||||||||||
| 青森山田 | 3 | |||||||||||||
| 3月31日(2) | ||||||||||||||
| 沖縄尚学 | 16 | |||||||||||||
| 沖縄尚学 | 6 | |||||||||||||
| 3月28日(2) | ||||||||||||||
| 西条 | 1 | |||||||||||||
| 浦和学院 | 3 | |||||||||||||
| 4月2日(2) | ||||||||||||||
| 西条 | 4 | |||||||||||||
| 沖縄尚学 | 2 | |||||||||||||
| 3月29日(1) | ||||||||||||||
| 神村学園 | 3 | |||||||||||||
| 神村学園 | 5 | |||||||||||||
| 3月31日(3) | ||||||||||||||
| 星稜 | 3 | |||||||||||||
| 神村学園 | 5 | |||||||||||||
| 3月29日(2) | ||||||||||||||
| 市和歌山商 | 3 | |||||||||||||
| 市和歌山商 | 6 | |||||||||||||
| 常総学院 | 5 | |||||||||||||
決勝
大会本塁打
- 1回戦
- 第1号:斎藤進吾(福井商)
- 第2号:田中大二郎(東海大相模)
- 第3号:小林亮(東海大相模)
- 第4号:比嘉将太(沖縄尚学)
- 第5号:古谷友希(常総学院)
- 2回戦
- 第6号:田中大二郎(東海大相模)
- 第7号:川端慎吾(市和歌山商)
- 準々決勝
- 第8号:正木修平(神戸国際大付)
- 第9号:堂上直倫(愛工大名電)
- 決勝
- 第10号:堂上直倫(愛工大名電)
その他の主な出場選手
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads