トップQs
タイムライン
チャット
視点
紀和町
日本の三重県南牟婁郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
紀和町(きわちょう)は、かつて三重県南牟婁郡にあった町。三重県南部に位置し、東紀州地域に含まれていた。2005年(平成17年)11月1日に熊野市と新設合併して新しく熊野市が発足し、紀和町は廃止された。
Remove ads
地理
三重県最西端に位置していた。
- 河川:北山川
隣接していた自治体
歴史
ほとんどの町民が何らかの形で紀州鉱山(銅を産出)と関わる鉱山の町として栄えたが、1978年(昭和53年)に閉山すると人口は急減し過疎化が進んだ[1]。最盛期には総合病院や映画館もあった[2]。
- 1955年(昭和30年)3月1日 - 上川村・入鹿村・西山村が合併して発足。
- 1992年(平成4年)10月8日 - イルカボーイズ(元イギリス人捕虜)が47年ぶりに来町[3]、10月10日まで滞在[4]。
- 2005年(平成17年)11月1日 - 熊野市と合併し、改めて熊野市が発足。同日紀和町廃止。
娯楽
かつて紀和町には以下の映画館があった。1960年(昭和35年)の南牟婁郡には5館の映画館があった[注 1]。
- 紀州会館
- 惣房会館
- 入鹿銀映
人口
1955年(昭和30年) | 9,696人 | |
1960年(昭和35年) | 8,564人 | |
1965年(昭和40年) | 6,557人 | |
1970年(昭和45年) | 4,177人 | |
1975年(昭和50年) | 3,614人 | |
1980年(昭和55年) | 2,658人 | |
1985年(昭和60年) | 2,351人 | |
1990年(平成2年) | 2,065人 | |
1995年(平成7年) | 1,810人 | |
2000年(平成12年) | 1,742人 | |
2005年(平成17年) | 1,623人 |
行政
- 町長:下川勝三
教育
以下の2校は合併後、熊野市立となった。
- 紀和町立入鹿中学校
- 紀和町立入鹿小学校
廃校・休校となった学校
- 中学校
- 紀和町立上川中学校(1996年3月から休校)
- 紀和町立西山中学校(1991年3月から休校)
- 紀和町立小森中学校(1982年3月に廃校)
- 小学校
- 紀和町立入鹿小学校西山分校(1989年4月に西山小学校から改称、1990年4月から休校)
- 紀和町立西山小学校小森分校(1981年3月に廃校)
- 紀和町立上川小学校(1994年3月から休校)
- 紀和町立矢ノ川小学校(1988年3月から休校)
- 紀和町立三和小学校(1979年3月に廃校)
交通
鉄道
道路
名所・旧跡
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads