トップQs
タイムライン
チャット
視点
経済効果
ウィキペディアから
Remove ads
経済効果(けいざいこうか)とは、流行などの社会現象が、国全体または地域の任意の産業に及ぼす、主に利益的な影響[1]のこと。特定の業種または地域が特定の期間に得る(または、得た)と推測される利益の合計額によって表される[1]。
産業間の波及効果、二次的・三次的な効果も含むことを明示的に表すために経済波及効果 (けいざいはきゅうこうか) と呼ばれることもある。
経済効果の計算
一つのイベントや事象が発生した際、その経済効果は、「直接効果」、「一次波及効果」、「二次波及効果」の三種類の経済効果の合計で算出される[4]。
例えば、ある観光地が世界遺産に登録されると以下のような効果が生まれると考えられる。
- 直接効果
- 登録された観光地に観光客が訪れ、飲食をして、宿泊して、お土産を買う、などの直接的な効果。
- 一次波及効果
- 観光客の飲食が飲食店に食材を卸している企業の売上を増加させる、などの他産業への波及効果。
- 二次波及効果
- 直接効果、一次波及効果による所得の増加分が消費を増加させることによる効果。
「世界遺産の登録で10億円の経済効果があった」と言えば、世界遺産の登録によって10億円の直接的な収入の増加があったということではなく、関連企業・他の産業への波及効果も含めて増加した経済全体の付加価値が10億円であったということである。産業連関表を用いた分析では税収は経済効果に含まれない。
Remove ads
懐疑論
経済効果の推定値の正確性や推定方法の妥当性について以下のような懐疑論がある。
- 分析によっては二次波及効果を省いたり前提条件が異なる場合があり、同じイベントの経済効果の推定でも異なる結果が公表されることがある[5]。
- 国や自治体が「公共事業を実施したい」という意図がある場合、大きな経済効果を算出して公共事業を正当化しようというインセンティブがはたらく。その結果、過大な経済効果が導き出される可能性がある[7]。
- マスコミは試算結果のみ報道し、計算の基になったデータや計算プロセスには関心がない。大きな経済効果はセンセーショナルに報道され、その数値が正確かどうかについて検証しない。その結果、分析結果についての社会的信用を失う恐れがある[7]。
- レオンチェフ型生産関数を基にしており、本来あるべきはずの規模の経済が考慮されていない[8]。
- 資本と労働の代替がないため、マイナスのショックによる失業が過大に推定される傾向にある[8]。
- 中間財投入率が高いとシステマチックに経済効果が高くなり、逆に付加価値率が高いと経済効果が低くなる[8]。
Remove ads
経済効果の試算例
要約
視点
近年の推定された経済効果には以下のようなものがある。
- 「もし優勝したら」などの仮定に基づいた試算も行われるため、実際には起こっていないイベントも含まれている。
- 脚注がない場合は、その年一年間の経済効果と解釈できると考えられる(通常、産業連関表は1年間の経済活動を基に構築されているため)。
- 「波及地域」は明記されていない場合は空欄とした。しかし、地方紙や全国紙の地方版に掲載されている場合や地元研究所等による試算などは、当該地域経済への関心が高いと考えられることから、当該地域内(都道府県内)への波及効果である可能性が高い。
- 以下の試算以外にも、2018年度に行われた111件の経済波及効果の分析(産業連関分析)について、総務省が取りまとめを発表している[9]。
プロ野球リーグ優勝・日本一
プロ野球関連イベント
野球以外のプロスポーツ・国際大会
高校野球
その他のアマチュアスポーツ・スポーツイベント
NHK大河ドラマ
NHK連続テレビ小説
ゆるキャラ
世界遺産登録
実際にはまだ世界遺産に登録されていないものも含まれる。
ローカルイベント
地方公共団体等が主に地域経済の活性化のために行ったイベントの経済効果。
エンターテイメント関連イベント
動物
新型コロナ関連
その他
Remove ads
注釈
- 4勝3敗で日本一になった場合の経済効果。
- 2017年の試算であるので新型コロナの影響は織り込まれていない。
- 2009年以降今後10年間の累積経済効果。
- 萩市の明治産業革命遺産5か所が世界遺産に登録された効果を含む。
- 誕生から10年間の累計の経済効果。
- 2011年11月-2013年10月の2年間の経済効果。
- 2019年と2020年の2年間の経済効果の試算。
- ゴールデンウィーク中の2019年比で見た経済効果。
- 発令後1カ月(4/7-5/6)の経済効果。
- 2020年1月から(おそらく5/6まで)の経済効果。
- 3月下旬から5月上旬の2か月間の経済効果。
- 天満天神繁昌亭の2006年の開席以降10年間の累積経済効果。
- 「今後10年間の経済波及効果」とあるので、2012年から2022年までの10年間の累積経済効果。
Remove ads
出典
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads