トップQs
タイムライン
チャット
視点
肥田真幸
ウィキペディアから
Remove ads
肥田 真幸(ひだ さねゆき、1919年(大正8年)3月21日 - 2012年(平成24年)9月12日)は、元大日本帝国海軍軍人、海上自衛官。海兵第67期卒業。第9代航空集団司令官(海将)。鹿児島県出身。
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
略歴
- 1919年(大正8年)3月:鹿児島県日置郡串木野村生まれ。戸籍上の氏名は「肥田 眞幸」である[要出典]。
- 1939年(昭和14年)7月25日:海軍兵学校(第67期)卒業、任海軍少尉候補生、「八雲」乗組[1]。兵学校同期には中村悌次(元海上幕僚長)がいた。
- 1940年(昭和15年)
- 1941年(昭和16年)
- 1942年(昭和17年)1月25日:霞ヶ浦海軍航空隊附兼教官[6]
- 1943年(昭和18年)
- 1944年(昭和19年)
- 1945年(昭和20年)
- 1954年(昭和29年)6月1日:保安庁警備隊入隊(3等警備正)[15]
- 1958年(昭和33年)
- 1961年(昭和36年)9月1日:第51航空隊司令
- 1964年(昭和39年)1月1日:1等海佐に昇任
- 1966年(昭和41年)7月7日:海上幕僚監部防衛部教育第2課長
- 1969年(昭和44年)4月16日:航空集団司令部幕僚長
- 1970年(昭和45年)7月1日:海将補に昇任、第4航空群司令
- 1971年(昭和46年)7月5日:第1航空群司令
- 1972年(昭和47年)12月16日:教育航空集団司令官に就任
- 1973年(昭和48年)12月1日:海将に昇任、航空集団司令官に就任
- 1975年(昭和50年)7月1日:退官。川崎重工業顧問に就任
- 1989年(平成元年)4月29日:勲三等瑞宝章受章[16]
- 2009年(平成21年):日本会議・日本協議会の活動に参加
- 2011年(平成23年):NHK製作のドキュメンタリー番組「『証言記録 兵士たちの戦争』トラック諸島 消えた連合艦隊」に出演し、自身の戦争体験を証言した。肥田の証言を収録したビデオが同社によってインターネット上に設けられたサイト「NHK戦争証言アーカイブス」に掲載されており、誰でも視聴することが可能である。
- 2012年(平成24年)9月12日:肺炎のため、鹿児島県鹿屋市の病院で死去(享年93歳)[17]
Remove ads
参考文献
- 肥田真幸「青春天山雷撃隊 ヒゲのサムライ奮戦記」光人社(1983年)
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads