トップQs
タイムライン
チャット
視点
草加駅
埼玉県草加市高砂にある東武鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
草加駅(そうかえき)は、埼玉県草加市高砂二丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれている。駅番号はTS 16。
Remove ads
年表
- 1899年(明治32年)8月27日:東武鉄道北千住駅 - 久喜駅間開通時に開設[1]。
- 1985年(昭和60年)11月:下り高架ホーム使用開始。
- 1986年(昭和61年)11月1日:上り高架ホーム使用開始[2]。
- 1988年(昭和63年)8月9日:竹ノ塚駅 - 当駅間高架複々線化[3]。伊勢崎線の駅としては初めて、上下ホームにエレベーターを1基ずつ設置。松原団地駅(現・獨協大学前駅)方に引上線が1線増設され、当駅始発・終着列車が設定される。
- 1997年(平成9年)3月25日:当駅 - 越谷駅間高架複々線化。当駅始発・終着列車は越谷駅まで延長され廃止。
- 2010年(平成22年)12月10日:発車メロディ導入。
- 2012年(平成24年)3月17日:「TS 16」の駅番号設定[4]。
- 2016年(平成28年)8月21日:松原団地駅方緩行線線路間に再度引上線が完成。この日より竹ノ塚駅 - 当駅間を回送で使用開始[5]。
- 2024年(令和6年)
- 2025年(令和7年)3月1日:急行線ホームドア使用開始[7]。
Remove ads
駅構造
島式ホーム2面6線を有する高架駅である。このうち外側2線は通過線となっている。上り通過線が1番線、下り通過線が6番線に相当し、ホーム番号は2番線から振られている(このため、旅客案内上では東武動物公園駅やJR信越本線長岡駅などと同様、1番線が欠番で2 – 5番線の4線が存在するように見える)。
獨協大学前方の上下緩行線間には引上線があり、竹ノ塚駅止まりの一部列車が当駅まで回送し、この引上線で折返している。2024年(令和6年)3月ダイヤ改正より、朝夕時間帯に限って当駅始発・終着の営業列車が設定された。
地上駅時代は下り線が島式ホームを有する2面3線構造で、待避線は上下共用の中線であった[8]。
上り通過線外側(東側)に保守機械(モーターカー等)の車庫がある。車庫からの線路は上り通過線と合流している。
また、浅草側には上り急行線と上り緩行線間に線路が敷かれているが接続はされておらず、横取装置を使用しているため保守機械用である。
のりば
下表の路線名は旅客案内上の名称(「東武スカイツリーライン」は愛称)で表記している。
バリアフリー対応
各ホームと改札内コンコースを連絡するエレベーターが各1基設置されている他、エスカレーターは浅草方面ホームと改札内コンコースを連絡するものが2基、春日部方面ホームと改札内コンコースを連絡するものが1基設置されている。スロープは北側の改札口側に設置。この他車椅子・オストメイト対応の多機能トイレが設置されている[9]。
- 改札口(2018年1月26日撮影)
- ホーム(2018年1月26日撮影)
- ホーム(2018年1月26日撮影)
Remove ads
利用状況
要約
視点
2024年度(令和6年度)の1日平均乗降人員は82,501人である[東武 2]。伊勢崎線の駅では北千住駅、新越谷駅、とうきょうスカイツリー駅(押上駅含む)に次ぐ第4位であり、他線との乗換がない単独駅としては最も多い値である。
近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は以下の通り。
駅周辺
- 複合施設
- 行政
- 日本郵政グループ事業所
- 中草加郵便局
- 草加住吉郵便局
- 草加氷川郵便局
- 商業施設
- 宿泊施設
- 東横INN草加駅西口
- HOTEL HOUSEN草加
- 教育
- 草加市立草加中学校
- 草加市立草加小学校
- 草加市立高砂小学校
バス路線
東口
西口
- 草加市コミュニティバス「パリポリくんバス」の運行は東武バスセントラル。
Remove ads
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads