トップQs
タイムライン
チャット
視点

菊池市立泗水西小学校

熊本県菊池市にある小学校 ウィキペディアから

菊池市立泗水西小学校map
Remove ads

菊池市立泗水西小学校(きくちしりつ しすいにししょうがっこう)は、熊本県菊池市泗水町田島にある公立小学校

概要 菊池市立泗水西小学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

歴史
1874年明治7年)創立。現校名となったのは2005年平成17年)。2024年令和6年)に創立150年を迎えた。
校訓
「正しい子、伸びる子、つよい子」
校章
花弁を背景にして、中央に校名の略称である「泗西」の文字(縦書き)を配している。
校歌
作詞は春田明、作曲は仁木正光による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「泗水西」が登場する。
泗水西讃歌
作詞・作曲はともに音宮溜雄による。歌詞は2番まであり、両番の歌詞中に校名の「泗水西小」が登場する。
通学区域
菊池市泗水町のうち「田島一・田島二・猪の目・岡・泗水平野・井戸方・糠泉・泗水佐野・田島団地・辰頭東団地・辰頭西団地 」。中学校区は菊池市立泗水中学校[1]

沿革

前史
本史
  • 1874年(明治7年)11月 - 田島村と南田島村が合併し、田島村に校舎を設置の上「田島小学校」と称する。
  • 1876年(明治9年) -「田島小学校」(田島村)と「南田島小学校」の2校に分離。
  • 1887年(明治20年)1月 - 小学校令が施行される。上記の2校は廃止され、「尋常亀尾小学校」(亀尾村、4年制)に通学することとなる。
  • 1888年(明治21年)1月 - 田島村と南田島村の中間地点に「尋常亀尾小学校 田島支校」を設立。
  • 1889年(明治22年)
    • 4月1日 - 町村制実施により、「田島村」が発足。
    • 10月 - 田島支校が尋常亀尾小学校から分離の上、「尋常田島小学校」として独立。
  • 1892年(明治25年)4月 -「田島尋常小学校」(尋常科4年制)に改称。
  • 1906年(明治39年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上「田島尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)に改称。南田島高穂寺を仮教室とする。
  • 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。従来の尋常科4年・高等科2年を「尋常科6年」に改め、「田島尋常小学校」(尋常科6年)と改称。
  • 1930年(昭和5年)4月 - 高等科(2年制)を設置の上、「田島尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「菊池郡田島村田島国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 泗水村が発足。
  • 1961年(昭和36年)
    • 4月1日 - 町制施行により「泗水町立泗水西小学校」と改称。
    • この年 - 新校舎落成式を挙行。
  • 1975年(昭和50年)11月 - 創立100周年記念式典を挙行。
  • 1980年(昭和55年)5月 - 新校舎が完成。旧校舎を解体。
  • 1981年(昭和56年)5月 - 体育館が完成。
  • 1986年(昭和61年)12月 - 友情の森が完成。
  • 2005年(平成17年)3月22日 - 菊池市との合併により「菊池市立泗水西小学校」(現校名)と改称。
  • 2008年(平成20年)
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 特別支援学級を新設。
Remove ads

交通アクセス

最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • 田島郵便局
  • 田島保育園
  • 辰頭温泉・辰頭温泉団地・辰頭温泉団地公園
  • 合志川

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads