トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤原懐忠

平安時代中期の公卿。従二位・大納言。民部卿。 ウィキペディアから

Remove ads

藤原 懐忠(ふじわら の かねただ)は、平安時代中期の公卿藤原南家大納言藤原元方の九男。官位従二位大納言

概要 凡例藤原懐忠, 時代 ...

経歴

村上朝天暦4年(950年従五位下叙爵。天暦8年(954年阿波権守に任ぜられる。天徳2年(958年)同母兄の克忠が没してまもなく侍従に任ぜられると、のち左衛門佐左近衛少将・右近衛少将と武官を務める一方、備中権介伊予権介讃岐権守と地方官を兼任した。

円融朝天禄3年(972年従四位下・右近衛中将に叙任される。貞元3年(978年)権左中弁に転じると、天元4年(981年)左中弁、寛和2年(986年)右大弁、永延元年(987年)左大弁と円融朝後半から一条朝初頭にかけて一転して弁官を歴任し、永延2年(988年蔵人頭を経て、永祚元年(989年従三位参議に叙任されて公卿に列した。

議政官として左大弁・勘解由長官を兼帯し、正暦4年(993年正三位に叙せられる。正暦5年(994年権中納言長徳元年(995年)中納言、長徳3年(997年権大納言長保3年(1001年)大納言と一条朝で順調に昇進し、長保5年(1003年従二位に至る。一条朝末の寛弘6年(1009年)大納言を致仕した。

後一条朝寛仁4年(1020年)11月1日薨去享年86。

Remove ads

官歴

公卿補任』による。

Remove ads

系譜

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads