トップQs
タイムライン
チャット
視点

西川敏弘

ウィキペディアから

Remove ads

西川 敏弘(にしがわ としひろ、1970年1月27日 - )は、地方競馬高知競馬場所属の調教師、元騎手(現役当時は國澤輝幸厩舎所属)である。勝負服の柄は胴桃、白襷、袖白。高知県出身[1]、身長156cm、血液型はA型。

概要 西川敏弘, 基本情報 ...

多くの地元重賞に勝利するなど活躍をしており、高知競馬騎手会の会長を務めた[2]重鎮である。 地方競馬教養センターの同期として中西達也吉田稔東川公則嬉勝則がおり、親密な関係にある。

Remove ads

来歴

1987年4月4日、高知競馬場にてコバンスター号に騎乗してデビュー[1]

1988年1月3日の新春杯高知県知事賞をブルラミーで制し、重賞初勝利を果たす[3]

2008年7月19日、高知競馬第6競走においてハーバータウン号に騎乗し、地方競馬通算2000勝を達成する[4]

2010年12月19日には高知競馬の新記録となる通算2243勝目を挙げる[5]

2013年11月2日高知競馬第7競走をラポールで勝ち、地方競馬通算2500勝を達成した[6]

2022年11月11日、地方競馬全国協会より「令和4年度第2回調教師・騎手免許試験」の合格者が発表され、調教師免許に合格[7]。同年11月27日に高知競馬場で騎手引退セレモニーが行われた[8]。同年11月30日付で騎手を引退、同年12月1日付で調教師免許が交付された。

地方通算成績は22618戦3296勝・2着3379回・3着3070回・勝率14.6%・連対率29.5%。

Remove ads

エピソード

  • 得意戦法を持っておらず、馬に合わせて自在に戦法を編み出すことを得意とする。
  • 背中を丸めて騎乗する独特のフォームである。また時として激しく鞭を打って追い込む姿が印象的なため、「武将の突撃」に例えられることもある。
  • 2003年に赤岡修次が怪我から復帰したが、騎乗機会に恵まれず成績も悪く引退しようとした。しかし西川は「この子には素質があるのにもったいない」と説得して慰留し、さらに騎乗依頼のぶつかった馬を積極的に回した。[9][10]
  • 2007年、高知に期間限定騎乗で所属した本橋孝太の素行不良に対し、厳しく叱責し泣かせた。本人から「同じ過ちを繰り返すところだった」と感謝されている[9]

受賞歴

主な騎乗馬

  • ブルラミー(1988年新春杯開設記念・二十四万石賞
  • ウインウイング(1988年南国桜花賞
  • ニッポースワロー(1988年建依別特別、足摺特別、1989年建依別賞、1990年建依別賞)
  • リードブレス(1989年金の鞍賞
  • ダイゴシンプー(1990年桂浜月桂冠賞)
  • ヒットベンチャー(1990年金の鞍賞)
  • スマノローゼン(1991年南国梅花賞)
  • エンゼルホマレ(1992年長尾鶏賞)
  • カムイショート(1992年RKC杯)
  • キータイガー(1992年南国菊花賞)
  • サクセスダイドウ(1994年南国菊花賞)
  • レジェンドカオリ(1995年RKC杯)
  • ダイジュマル(1996年珊瑚冠賞
  • サウンドアロー(1997年南国梅花賞)
  • ラッキーイチロウ(1997年南国桜花賞)
  • カウンターアタック(1998年南国梅花賞)
  • ブリッジテイオー(1999年建依別賞)
  • ウォーターダグ(1999年高知県知事賞、2000年黒潮マイルチャンピオンシップ、2001年黒潮スプリンターズカップ、二十四万石賞、高知県知事賞、2002年珊瑚冠賞、高知県知事賞、2003年二十四万石賞)
  • ナンゴクジョオー(2000年金の鞍賞)
  • チーチーキング(2003年南国桜花賞)
  • エスケープハッチ(2003年マンペイ記念、南国桜花賞、2005年南国桜花賞、2007年南国桜花賞、2008年高知市長賞)
  • マルチジャガー(2003年銀の鞍賞、2004年マンペイ記念、荒鷲賞、全日本アラブグランプリ、2006年南国桜花賞)
  • カコイサンデー(2003年高知県知事賞)
  • カイヨウソルトオー(2004年黒潮皐月賞高知優駿
  • ロックハート(2004年南国優駿)
  • トップアオバ(2005年黒潮皐月賞、黒潮菊花賞
  • レッドスターリリー(2006年黒潮菊花賞)
  • スパイナルコード(2007年高知優駿、2009年トレノ賞、建依別賞、珊瑚冠賞)
  • パッショネートキス(2008年高知優駿)
  • リバティーフロー(2011年黒潮マイルチャンピオンシップ)
  • ヒロカミヒメ(2011年金の鞍賞、2012年黒潮菊花賞)
  • マインダンサー(2012年金の鞍賞)
  • スクワドロン(2016年黒潮スプリンターズカップ)
  • パッパカ(2017年土佐春花賞
  • セトノプロミス(2017年二十四万石賞)
  • フリビオン(2017年西日本ダービー、高知県知事賞)
  • ヴァリヤンツリ(2017年黒潮ジュニアチャンピオンシップ、2018年黒潮皐月賞)
  • ケイマ(2019年トレノ賞)
  • ウォーターマーズ(2019年黒潮マイルチャンピオンシップ、2020年だるま夕日賞、二十四万石賞)
  • ダノングッド(2020年トレノ賞)
  • ハルノインパクト(2020年黒潮ジュニアチャンピオンシップ、2021年土佐春花賞、黒潮皐月賞、高知優駿、土佐秋月賞
  • グランドボヌール
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads