トップQs
タイムライン
チャット
視点

高知県知事賞

ウィキペディアから

Remove ads

高知県知事賞(こうちけんちじしょう)は高知県競馬組合高知競馬場ダート2400メートルで施行する競馬重賞競走である。正式名称は「GRAND PRIX 高知県知事賞」。

概要 高知県知事賞, 開催国 ...

副賞は、高知県知事賞、高知県馬主協会会長賞。

概要

同競馬場で行われる重賞競走では、グランプリレースとして最も格の高い競走とされ、最長距離の競走でもある。ダートグレード競走である黒船賞を除くと最高金額の賞金[2]となっている。以前は年始に行われていたが、1999年(第30回)より大晦日に行われている。

2008年から2011年までは近畿・中国・四国交流、2012年は中国・四国交流として行われ、2025年からは近畿・四国・九州交流競走として実施する予定。

条件・賞金(2024年)

出走条件
サラブレッド系3歳以上、高知所属。
負担重量
定量、3歳56kg、4歳以上57kg、牝馬2kg減
賞金額
1着2000万円、2着700万円、3着400万円、4着300万円、5着200万円、6着以下50万円[1]

歴史

要約
視点
  • 1969年 - 12月下旬に組合記念として創設。この年のみ2410mにて施行。以降は2200m。
  • 1971年 - 組合設立記念として開催。この年のみ1月上旬開催。
  • 1979年 - レース名を南国特別に改称。
  • 1984年 - レース名を新春杯に改称し、1月開催に移行。
  • 1986年
    • 前年4月に移転された新競馬場にて開催。
    • 距離を2200mから2400mに延長。
  • 1999年
    • 第29回開催より現在の名称である高知県知事賞に改称。
    • 第29回開催で、鷹野宏史が騎手として史上初の3連覇。
    • 第30回開催より毎年12月31日に施行するようになる。
  • 2003年

歴代優勝馬 (1994年以降)

さらに見る 回数, 施行日 ...

Rは、コースレコードを示す。

各回競走結果の出典

Remove ads

出典・脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads