トップQs
タイムライン
チャット
視点
谷川萌々子
日本のサッカー選手 ウィキペディアから
Remove ads
谷川 萌々子(たにかわ ももこ、2005年5月7日 - )は、愛知県名古屋市緑区出身の女子サッカー選手。FCバイエルン・ミュンヘン所属。サッカー日本女子代表。ポジションはミッドフィールダー(主にボランチ)。JFAアカデミー福島13期生。
Remove ads
来歴
要約
視点
ユース
小学校時代は名古屋FCレディースから名古屋グランパスのサッカースクール選抜チームであるグランパスみよしでプレーし[2]、愛知県サッカー協会から2017年度年間優秀選手に選ばれて表彰された[3]。
2018年度JFAアカデミー福島女子セレクションに合格し、入校[4]。それと同時に福島県立ふたば未来学園中学校(三島長陵校舎)に進学。
シニア
FCローゼンゴード
2024年1月11日、女子ブンデスリーガのFCバイエルン・ミュンヘンは、JFAアカデミー福島からの加入を発表した[5]。
2024年シーズンはスウェーデン・ダームアルスヴェンスカンのクラブFCローゼンゴードに期限付きで移籍し[6]、背番号「10」[7]を背負うことになり、カップ戦では4試合で3ゴールを記録。リーグ戦では開幕戦からの7試合(出場試合に限れば9試合)連続ゴールを含めて、20試合の出場で16ゴールを挙げ、ボランチながら得点王を獲得[8]。チームも25勝1敗で優勝を果たした。
FCバイエルン・ミュンヘン
2024年11月19日、2025年1月からバイエルンへの復帰が発表[9]、翌2025年1月1日にはクラブ公式サイトにプロフィールが掲載された[10]。なお、スウェーデン・ダームアルスヴェンスカンが春秋制なのに対し、女子ブンデスリーガは秋春制である為、シーズン途中からの合流となった。
2025年2月9日、ホッフェンハイム戦で、アディショナルタイム1分での途中出場ながらブンデスリーガ初出場を果たす。直後の2月12日に行われた女子DFBポカール準々決勝のフランクフルト戦も後半40分からの交代出場だったが、延長戦突入後にバイエルン加入後初得点を含む1ゴール1アシストの活躍を見せ、4-1の勝利に貢献した[11]。
2025年5月、ポルトガルで開かれた欧州クラブチームによる7人制サッカーの大会、 第1回ワールド・セブンズ・フットボール(W7F)にバイエルンのメンバーとして参加、チームは5戦全勝で優勝を果たし、谷川個人としては4ゴール3アシストで得点王(ゴールデンボール)および大会MVP(ゴールデンブーツ)を獲得した。[12]
代表
2022年、FIFA U-17女子ワールドカップ インド大会に出場するU-17サッカー日本女子代表に選出され[13]、4試合全てに先発出場。タンザニア戦で直接フリーキック、スペイン戦で先制のロングシュートを決めるなど、全試合で得点を挙げ(計4得点)シルバーブーツを獲得した。
2023年5月、U-19の国際大会・シュッド・レディース・カップに日本女子代表として選ばれて出場。チームは全勝優勝を飾るとともに、個人として最優秀選手(MVP)および得点王(計3得点)に選出された[14]。
2023年6月、2023 FIFA女子ワールドカップに挑む女子A代表(なでしこジャパン)にトレーニングパートナーとして帯同[15][16]。同年7月14日のパナマ代表戦(親善試合)にて、高校生ながらA代表に初招集されるも、この試合では出場機会は無かった[17]。同年9月、第19回アジア競技大会に日本代表[注釈 1]として選出、5試合に先発出場し5得点をあげるなど、チームの大会2連覇に貢献した。
同年11月24日、ブラジル代表との国際親善試合を連戦する遠征メンバーとして、A代表に再度招集を受ける[19]。11月30日の第1試合にて後半23分から出場し、A代表デビューを果たした。
2024年4月6日、2024 シービリーブスカップ・アメリカ代表戦にて初先発、清家貴子による試合開始34秒での先制ゴールをアシストした。前半のみの出場となりチームも逆転負けを喫したが、アメリカ代表が開始1分以内に失点を喫したのは、2003年以来のことだった[20]。
同年6月14日、2024年パリオリンピックに出場するなでしこジャパンメンバーに選出された[21]。同年7月28日に行われたグループステージ第2戦・ブラジル戦にて後半35分から途中出場、オリンピック初出場を果たした。同試合ではアディショナルタイム突入間際に、ペナルティエリア内への切込みでハンドを誘発し、熊谷紗希の同点ゴールを生むPKを獲得[22]。さらに後半アディショナルタイム5分には、決勝点となるダイレクトミドルシュートを決め[23]、A代表初ゴールを達成すると共に逆転勝利の立役者となった。19歳2ヶ月21日でのゴールは男女通じてオリンピックにおける日本代表の10代選手初ゴールであり[注釈 2]、直前のグループステージ第1戦・スペイン戦でMF藤野あおばが記録した20歳5ヶ月の女子の最年少記録を塗り替えるものだった[25]。
2025年2月24日、2025 シービリーブスカップの第2節コロンビア代表戦では、同大会の歴代最速となる試合開始から18秒でゴールをマークした[26]。
Remove ads
人物
- サッカーを始めたきっかけは、2011年女子ワールドカップにおけるなでしこジャパンの優勝である[27]。
- 「ロングキック」を自身のストロングポイントの1つに挙げている[28]。ロングシュートやミドルシュートも得意とし、国際大会では2022年女子U-17W杯・スペイン戦、2023年アジア大会[29]・北朝鮮戦、2024年パリ五輪・ブラジル戦などでペナルティエリア外からゴールを決めている。
- 「左右差のないキック[30]」もストロングポイントに挙げており、精度比について本人は「右足が6で左足が4」と称している[31]。上記のうちU-17W杯・スペイン戦、アジア大会・北朝鮮戦の他、FCローゼンゴードでのリーグ戦初ゴール、FCバイエルン・ミュンヘンでの初ゴール等が左足でのシュートだった。プレースキックを任されることの多かったFCローゼンゴード在籍時には、コーナーキックでも状況によって左右を使い分けていた。
Remove ads
個人成績
クラブ
日本女子サッカーリーグ
- 初出場 - 2019年6月29日 チャレンジリーグEAST 第12節 つくばFCレディース戦 (セキショウ・チャレンジスタジアム)[32]
- 初得点 - 2021年4月11日 なでしこリーグ2部 第1節 岡山湯郷Belle戦 (時之栖スポーツセンター裾野グラウンド)[32]
UEFA女子チャンピオンズリーグ
- 初出場 - 2025年3月19日 UWCL2024-25準々決勝 第1戦
オリンピック・リヨン戦 (FCバイエルン・キャンパス)
- 初出場 - 2025年3月19日 UWCL2024-25準々決勝 第1戦
代表
主な出場大会
- U-17日本女子代表
- 2022年 - 2022 FIFA U-17女子ワールドカップ (インド大会)
- U-19日本女子代表
- 2023年 - 2023 シュッド・レディース・カップ
- 日本女子代表(なでしこジャパン)
- 2024年 - 2024年パリオリンピック
- 2025年 - 2025 シービリーブスカップ
試合数
- 2025年6月27日現在
出場試合
ゴール
Remove ads
タイトル
クラブ
FCローゼンゴード
- ダームアルスヴェンスカン 1回 (2024)
代表
- U-19日本女子代表
- シュッド・レディース・カップ: 1回 (2023)
- 日本女子代表(なでしこジャパン)
- アジア競技大会: 1回 (2023[注釈 1])
- シービリーブスカップ: 1回 (2025)
個人
- FIFA U-17女子ワールドカップ
- シルバーブーツ (最多得点)[注釈 4]: 1回 (2022)
- シュッド・レディース・カップ
- 大会MVP: 1回 (2023)
- 得点王: 1回 (2023)
- ベスト・イレブン: 1回 (2023)
- JPFA女子
- ベストイレブン: 1回 (2023-24)
- ダームアルスヴェンスカン
- 得点王: 1回 (2024)
- ベスト・ミッドフィールダー: 1回 (2024)
- ブレイクスルー・オブ・ザ・イヤー: 1回 (2024)
- ワールド・セブンズ・フットボール
- 大会MVP: 1回 (2025)
- 得点王: 1回 (2025)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads