トップQs
タイムライン
チャット
視点
豊川市指定文化財一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads


重要文化財(国指定)

建造物
絵画
彫刻
工芸
書跡
史跡
天然記念物
Remove ads
愛知県指定文化財

建造物
絵画
彫刻
工芸
考古資料
有形民俗文化財
無形民俗文化財
史跡
- 炭焼古墳群 - 古墳末期
- 旗頭山尾根古墳群 - 古墳
天然記念物
Remove ads
豊川市指定文化財


建造物
絵画
彫刻
- 光明寺木造来迎阿弥陀如来立像
- 東豊町観音堂木造十一面観音菩薩立像
- 東勝寺木造薬師如来坐像
- 長谷寺木造摩利支天騎像
- 善光庵木造聖観音菩薩立像
- 財賀寺木造地蔵菩薩立像
- 財賀寺木造五大明王像
- 法雲寺木造阿弥陀如来立像
- 法雲寺木造延命地蔵菩薩半跏像
- 西明寺木造阿弥陀如来坐像
- 東林寺木造阿弥陀如来立像
- 東林寺木造毘沙門天立像
- 東林寺木造青面金剛立像
- 花井寺木造地蔵菩薩立像
- 花井寺木造毘沙門天立像
- 花井寺木造韋駄天立像
- 伊知多神社木彫翁面・福面
- 浄泉寺薬師如来坐像
- 長福寺観音立像
- 正法寺観音立像
- 正法寺聖徳太子立像
- 善住寺馬頭観音坐像
- 法幢院の地蔵菩薩像
- 西漸寺の菩薩像
- 財賀寺木造観音二十八部衆
- 大聖寺木造阿弥陀如来立像
工芸品
書跡(古文書含む)
- 財賀寺今川義元安堵状:白山先達
- 財賀寺今川義元安堵状:寺領安堵
- 八幡宮今川氏真安堵状
- 八幡宮今川氏真制札
- 八幡宮今川義元安堵状
- 花井寺仮名書金剛般若波羅蜜経
- 三明寺今川義元安堵状
- 三明寺今川氏真安堵状
- 三明寺徳川家康安堵状
- 大聖寺今川氏真安堵状
- 財賀寺今川義元安堵状
- 財賀寺今川氏真安堵状:永禄3年
- 財賀寺今川氏真安堵状:永禄4年
- 八幡宮牧野田三平信成寄進状
- 八幡宮信近寄進状
- 八幡宮牧野成敏寄進状
- 八幡宮牧野成敏寄進状
- 八幡宮牧野民部丞平成勝寄進状
- 八幡宮牧野三郎次郎寄進状
- 正法寺六字名号(伝親鸞筆)
- 正法寺六字名号(伝蓮如筆)
- 正法寺九字名号
- 進雄神社大般若経とその収納箱
- 西明寺文書(一括)
- 妙劉寺寺領寄進状
- 大木の伝馬免許状
- 花井寺今川義元寄進状
- 花井寺今川義元安堵状
- 御津神社の大般若経
- 大恩寺文書
- 法住寺文書
- 渡辺富秋文書
- 佐脇神社切支丹訴人制札
- 菟足神社家康の制札
- 菟足神社家康制札の写札
- 菟足神社松平甚太郎の制札
- 菟足神社今川義元禁制
- 菟足神社今川氏真禁制
考古資料
- 渥美刻文壺
歴史資料
有形民俗文化財
無形民俗文化財
- 財賀寺お田植祭
- 引馬神社八幡社の祭礼笹踊り七福神踊り
- 萩原神社祭礼の獅子舞神楽
- はんにゃさま
- 三河一宮地搗唄
- 長松寺のどんき
- 砥鹿神社田遊祭
- 砥鹿神社粥占祭
- 砥鹿神社火舞祭
- 金沢歌舞伎
- 躍山境おどり
- 菟足神社の風祭り
史跡
- 船山古墳(八幡町)
- 水神平遺跡
- 念仏塚1号墳
- 河原田遺跡
- 長床遺跡 付出土土器
- 穴観音古墳
- 船山古墳(御津町広石)
- 茂松城跡
- 御馬城跡
- 竹本城跡
- 西方古塁跡
- 横穴古墳群
- 弥勒寺跡
- 持統上皇行在所伝承地
- 万葉地名引馬野伝承地
- 御馬湊 付御城米積立場跡
- 山本勘助の墓(長谷寺)
- 牧野成定公廟(光輝院)
- 丹野城跡
- 今川義元公墓所(大聖寺)
- 西明寺芭蕉句碑
- 岩略寺城跡
- 佐脇刀祢太夫の墓
- 牧野城跡
- 菟足神社貝塚
- 平井稲荷山貝塚・平井遺跡
- 五社稲荷古墳
- 糟塚古墳
- 観音山古墳
- 柏木浜(平井八幡社)
- 伊奈城跡
- 花ヶ池
- お松見(東漸寺)
- 一宮砦跡
- 豊川海軍工廠遺跡
- 旧第一火薬庫
- 旧第三信管置場
名勝
- 牛の滝とその付近の自然
天然記念物
Remove ads
登録有形文化財


参考文献
- 豊川市桜ヶ丘ミュージアム(編)、豊川市教育委員会(監修)『豊川市の文化財』(新版)豊川市桜ヶ丘ミュージアム、2010年9月。 NCID BB09017998。
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads