トップQs
タイムライン
チャット
視点

赤羽根健治

日本の男性声優 (1984-) ウィキペディアから

赤羽根健治
Remove ads

赤羽根 健治(あかばね けんじ、1984年10月31日[7] - )は、日本男性声優千葉県出身[2]青二プロダクション所属[4]

概要 あかばね けんじ赤羽根 健治, プロフィール ...
Remove ads

来歴

要約
視点

父が日本国有鉄道時代からJRで就職していたこともあり、子供の頃は、電車の運転手に憧れていた[8]。しかし父に鉄道会社でどんな仕事をしているかを聞いても教えてもらえず、次第に興味が薄れて鉄道マンになることを断念したという[9]

その頃は極度の人見知りだったこともあり、人とは上手く喋れなかったという[10]

高校時代はなりたいものがなかったため、大学進学を目指していたが、志望校に落ちて浪人を経験[9]。「このまま社会に出たら苦労するな」と不安に思い、受験勉強をしていたが、ラジオの声優レッスンのCMの「声優のレッスンをしませんか?」を聞いたことが切っ掛けで「演技やお芝居っていうのは人と関わらざるを得ない」と思っていたため、「荒療治だ」と思い、養成所に通うことを決めて、「声をデカくしよう」、「試しにやってみよう」と習い事感覚で声優養成学校に入所し、千葉の田舎から1年間、通っていた[9][10][11][12][13]

当時は本気で声優になりたいわけではなかったため、他の人物よりも技術も志も、色々なものが劣っていた[10]。ほとんど素人同然だったため、入所していた当初から「こんなにできないんだったら続けるのは厳しいな」と思っていた[10]。「業界は挨拶が基本です、元気に挨拶するレッスンをします」、「元気よくおはようございますと言いましょう」と言われたが、大きな声の挨拶ができず、「あなたはロボットね」と言われてへこみ、周囲からは「なんであんなやる気がないやつがいるんだ」、「芝居のできないやつだ」と悪く言われているのも知っており、「習い事感覚でも行くのはしんどいな」と思うようになっていた[9][10][13]。「言われっぱなしなのは悔しすぎる。このままで終わるわけにはいかない」と思い、「このクラスで一番になってから辞めよう!」と決めたという[9][10]

実家の近くにあった田んぼで発声練習を始めて、発声を褒められるようになった[9][10]。その後、成長を見ていてくれていた講師が、クラスで行っていた演劇の課題で、養成所の最後の集大成の舞台で主役に抜擢され、講師から「今ならできる」と言われ、練習を続けていくうちに、徐々に芝居の面白さに気づいていった[9][10][12]

週に何回かレッスンを受けていただけで、「本当にプロの声優になれるのかな? 」と疑問がわき、通っていた間も声優事務所のオーディションを受けさせてもらう機会があったが、不合格[14]。その養成所に通いながらほかの養成所の体験入学を続けていた[14]

一番良さそうに見えていたのはアミューズメントメディア総合学院であり、「週に5日、みっちりレッスンもあるところなら、力をつけられるだろう」とそれまで通っていた養成所を退所し、高校卒業の翌年の春に同総合学院に入学[14]

アニメ、声優が無知だったことからその勉強から始めて、声優雑誌を買い、付録に付いていた声優名鑑を読み、先輩の出演作をチェックするところから代表作を後追いで見始めていた[14]。中でも衝撃を受けたのは、石田彰であり、「このキャラもあのキャラも、同じ石田さんがやっていたんだ!」と驚き、「あの格好いい声は櫻井孝宏さんだったんだ」、「こんな声優さんがいるんだ、僕が見たアニメの声優ってこういう人がやってたんだ」と勉強を始めて色々分かってきたという[10][14]

同総合学院には2年間通っていた[14]。声優事務所のオーディションを受けていたが、志望していたところではなかったため、断っていたが、同総合学院で当時、新しくできた週1レッスンのゼミコースに入所ということだったため、1期生として入所[14]

その間に、「行き先を探そう」と思い、ゼミコースの終わりに受けていたオーディションで事務所も一度決まるも家族の都合でお詫び状を書いて全べて断っていたという[10][14]

一度は事務所に所属することを断念していたが、声優になりたい気持ちは変わらず、学校にも伝えており、「どうしよう」と思いつつ過ごしていた[10][14]。その後、実家のほうも落ち着き、同学院に相談していたところもう一度、事務所のオーディションを受けさせてもらえることになり、「一年頑張ってダメなら、この業界に縁がなかったってことで、すっぱり声優になるのをあきらめよう」と考えていたが、青二プロダクションに合格し、同学院卒業後[4]、同プロダクション所属となる[10][14]

養成所時代からアルバイトを経験しており、玩具店、ヘアカラーのサンプルを製作する内職、カメラ屋をしていた[8][15]

2008年、『はたらキッズ マイハム組』の野菜2役で事務所所属後初の収録を行った[16]2009年、『真マジンガー 衝撃!Z編 on television』の兜甲児役でテレビアニメ初主演を果たした[12][17][18]

2011年に『THE IDOLM@STER』のプロデューサー役を演じたことが一つの転機となった[19]。これがきっかけで同作のファンからは赤羽根Pあかばねプロデューサーまたはあかばねピー)と呼ばれることもある[20]

2019年10月、テレビアニメ『Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-』のバビロニア宣伝大使に田中美海とともに就任した[21][22]。「WHAT's IN? tokyo」にて「ここがすごいぞ!TVアニメ『FGOバビロニア』」という、アニメ各話の感想や見どころなどを紹介する連載企画で、赤羽根は偶数話と最終話(21話)の解説を担当した[23]

Remove ads

人物・特色

声優として活躍しており、ラジオのパーソナリティも務めている[5]

役柄としては、ヘタレな男、いいヤツの役が多い[24]

趣味は散歩陸上。特技は自転車組立[4]

友人の影響で中学時代は陸上部に所属していた[9]

ゲームも趣味だが、2013年時点では全然しておらず、昔はRPGが好きで、『ファイナルファンタジーシリーズ』、『ドラゴンクエストシリーズ』、『テイルズ オブ シリーズ』はプレイしていたという[25]

『テイルズ オブ シリーズ』は、『テイルズ オブ エクシリア2』をはじめ、多数出演しているが、赤羽根の声を聞くのが少し気恥ずかしくゲームに集中できてないという[25]。赤羽根が演じてる『真・三國無双シリーズ』の夏侯覇は頑張って使っており、夏侯覇はシリーズが続くたびに少しずつ人気も上がってきており、「ありがたいな」と語る[25]

長男で、年の離れた妹2人がいる[26]

Remove ads

出演

要約
視点

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

2006年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年

劇場アニメ

2009年
2011年
2012年
2013年
2014年
2018年
2019年

OVA

Webアニメ

2010年代
2020年代

ゲーム

2007年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年

ドラマCD

BLCD

  • カラフル男子(青二)
  • KEEP OUT(ジョン)
  • 座布団(喜久)
  • 躾けてとかして暴いて愛でて(橘花純生
  • タナトスの双子1912(憲兵、兵B)
  • できちゃった男子 ハングリー編(遠藤東)
  • できちゃった男子 波留日編(遠藤東)
  • どうしても触れたくない(元彼)
  • 僕らの三ツ巴戦争(相沢泰司[144]
  • ヤンデレ天国(ヘブン)BL 〜真誠学園男子寮編〜(姫野弓由

ラジオドラマ

2009年
2011年
  • 青山二丁目劇場「コミュニケーションという名の…」(青木[147]
  • 花の慶次
2013年
  • 青山二丁目劇場
    • 流氷の秘密(小山田健太郎[148]
    • 口笛は、まだ聞こえている(清吉[149]
    • 牡丹燈籠 真夜中のヒロイン(タカシ[150]
    • 町の底を流れるのは(チカシ[151]
2014年
  • 青山二丁目劇場
    • 息子の彼女(潤[152]
    • ぽっちゃりでもいいじゃない(友樹)

吹き替え

映画

ドラマ

アニメ

デジタルコミック

オーディオブック

オーディオドラマ

特撮

ラジオ

※はインターネット配信

ラジオCD

映像商品

  • THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!(2012年、場内ナレーション)
  • THE IDOLM@STER MUSIC FESTIV@L OF WINTER!!(2013年、場内ナレーション)
  • THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP! STEP!! FESTIV@L!!!(2014年、場内ナレーション)
  • THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2014(2014年、場内ナレーション)
  • THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015(2016年、場内ナレーション&コーナー出演)
  • 大ゆーたく祭2016 in舞浜アンフィシアター〜夏祭り&私立友拓学園DVD〜(2016年)
  • 金色のコルダ Featuring 至誠館高校 Op.2 - コーエー(2017年)
  • THE IDOLM@STER PRODUCER MEETING 2017 765PRO ALLSTARS FUN TO THE NEW VISION!!(2017年、司会、特典映像ナレーション)
  • リアル宝探し 〜海神ポセイドーンを封印せよ〜in 横浜・八景島シーパラダイス(2017年)

舞台

朗読劇

  • 声の優れた俳優によるドラマリーディング 日本文学名作選 vol. 4 『三四郎/門』(2017年5月2日、紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA[179]
  • 極上文學 第12弾『風の又三郎・よだかの星』(2018年3月8日 - 13日、紀伊國屋ホール) - 語り師[180]
  • 声の優れた俳優によるドラマリーディング 日本文学名作選 第六弾『舞姫事件-鴎外輪舞曲-』(2018年4月12日 - 13日、紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA)[181]
  • 声のプロフェッショナルが奏でるリーディングシェイクスピア『マクベス』(2020年12月3日、池袋サンシャイン劇場) - マクベス[182]
  • 朗読と能で描く陰陽師と鬼の世界『幽玄朗読舞・KANAWA』(2021年9月3日、銀座博品館劇場) - 安倍晴明[183]
  • 朗読で描くミステリー『アルセーヌ・ルパン〜ああ、哀しき怪盗紳士〜』(2021年10月20日、紀伊國屋ホール) - ガニマール警部 役[184]
  • 声劇「燈の守り人 ~明治開国編~」(2021年11月1日、OPENREC.tv(オンライン配信のみ)) - ブラントン 役
  • 朗読劇『ネコたん!〜猫町怪異奇譚〜』(2024年5月14日、あうるすぽっと) - サクタロー 役[185]

玩具

  • 魔進戦隊キラメイジャー 煌輝変身ブレス DXキラメイチェンジャー(2020年3月7日)
  • 魔進戦隊キラメイジャー 最煌弓 DXキラフルゴーアロー(2020年10月3日)
  • 魔進戦隊キラメイジャー キラメイチェンジャー -MEMORIAL EDITION-(2022年11月)

その他コンテンツ

Remove ads

ディスコグラフィ

キャラクターソング

さらに見る 発売日, 商品名 ...
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads