トップQs
タイムライン
チャット
視点

那珂川町

栃木県那須郡の町 ウィキペディアから

那珂川町map
Remove ads

那珂川町(なかがわまち)は、栃木県の北東部に位置し、那須郡に属する。町名は町内を流れる那珂川に由来する[1]

概要 なかがわまち 那珂川町, 国 ...
Thumb
那珂川町役場旧庁舎(2011年8月)
Thumb
那珂川町役場小川庁舎(2008年8月)
Remove ads

地理

隣接している自治体

人口

Thumb
那珂川町と全国の年齢別人口分布(2005年) 那珂川町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 那珂川町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
那珂川町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 24,138人
1975年(昭和50年) 23,061人
1980年(昭和55年) 22,704人
1985年(昭和60年) 22,671人
1990年(平成2年) 22,383人
1995年(平成7年) 21,774人
2000年(平成12年) 20,999人
2005年(平成17年) 19,865人
2010年(平成22年) 18,446人
2015年(平成27年) 16,964人
2020年(令和2年) 15,215人
総務省統計局 国勢調査より
Remove ads

歴史

沿革

南那須地区広域合併構想の経緯については「那須烏山市#明治時代以降那須烏山市誕生まで」参照。

行政

町長

さらに見る 代, 氏名 ...

※=2005年10月1日の新町発足から町長選挙までの間、旧小川町長の渡辺良治が町長職務執行者を務めた。

衆議院

さらに見る 選挙区, 議員名 ...

行政機関

消防

経済

観光業では馬頭温泉郷がある[1]

那珂川はが遡上し、簗漁[1]や釣りが行なわれる。町内の水産業では、一時、塩分を多く含む温泉水を使用したトラフグ温泉トラフグ)の養殖が行われ町の名物になっていたが[3]赤字が続き2023年(令和5年)に業者が養殖業から撤退している[4]。この他、ホンモロコの養殖も盛ん[5]

伝統工芸では、幕末に見つかった陶土を使って小砂焼(こいさごやき)がつくられている[6]

姉妹都市、友好都市

姉妹都市

友好都市

ふくろう協定

茨城県常陸大宮市にまたがる鷲子山上神社フクロウ(ふくろう)の神社として知られるため、フクロウに縁がある東京都豊島区、栃木県野木町と観光都市交流協定(ふくろう協定)を結んでいる[8]

地域

町名一覧

馬頭地域

  • 大内(おおうち)
  • 大那地(おおなち)
  • 大山田上郷(おおやまだかみごう)
  • 大山田下郷(おおやまだしもごう)
  • 北向田(きたむかだ)
  • 久那瀬(くなせ)
  • 小砂(こいさご)
  • 小口(こぐち)
  • 健武(たけぶ)
  • 富山(とみやま)
  • 馬頭(ばとう)
  • 松野(まつの)
  • 盛泉(もりいずみ)
  • 谷川(やかわ)
  • 矢又(やまた)
  • 和見(わみ)

小川地域

  • 小川(おがわ)
  • 恩田(おんだ)
  • 片平(かたひら)
  • 薬利(くずり)
  • 浄法寺(じょうほうじ)
  • 白久(しらく)
  • 高岡(たかおか)
  • 東戸田(ひがしとだ)
  • 三輪(みわ)
  • 谷田(やだ)
  • 芳井(よしい)
  • 吉田(よしだ)

教育

高等学校

中学校

  • 那珂川町立馬頭中学校
  • 那珂川町立小川中学校

小学校

  • 那珂川町立馬頭小学校
  • 那珂川町立馬頭東小学校
  • 那珂川町立小川小学校

郵便

郵便番号は以下が該当する。2つの集配局が集配を担当する。

  • 馬頭郵便局:324-06xx
  • 小川郵便局:324-05xx

郵便局

  • 馬頭郵便局(07016)
  • 小川郵便局(07058)
  • 大内郵便局(07122)
  • 大山田郵便局(07169)
  • 小砂郵便局(07204)
  • 武茂郵便局(07220)
  • 小川旭町簡易郵便局(07752)

電話番号

町内全域が烏山MAの管轄となり、市外局番は「0287」。収容局は以下のビルが該当し、市内局番は以下の通り。

  • 馬頭局:92
  • 大山田局:93
  • 栃木小川局:96
Remove ads

交通

鉄道

町内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR東日本烏山線烏山駅

なお宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線宇都宮市芳賀町を結んで開業して以降、那珂川町は現存する栃木県内の市町で唯一、域内に鉄軌道路線が全く通っていない(駅のない自治体を含めると塩谷町上三川町も該当する)。

路線バス

Thumb
那珂川町コミュニティバス

道路

一般国道
Remove ads

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

区分内は50音順

名所・旧跡
GLAM施設
観光スポット
神社仏閣

著名な出身者

50音順

主なゆかりの人々

  • いわむらかずお:小砂町「いわむらかずお絵本の丘美術館」館長(1998年 - )を務めた絵本作家。町教育委員会の親子絵本づくり事業を支援)[23]
  • 隈研吾:那珂川町馬頭広重美術館を設計施工[24]

関連項目

  • 全国市町村一覧
  • 那珂川市(福岡県):かつて同名の町であった。2018年(平成30年)10月1日に市制施行して那珂川市となり、同名の町が2つ存在する状態が解消された。

脚注

参考資料

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads