トップQs
タイムライン
チャット
視点
長崎歌謡祭
ウィキペディアから
Remove ads
長崎歌謡祭(ながさきかようさい)は、長崎放送が主催し、1977年(昭和52年)から1998年(平成10年)まで開催されていた新人歌手のコンテストである。
概要
主に全国のTBS系列の各放送局の推薦により選出された歌手志望の若者たちが、各都道府県の代表としてグランプリを争う形式のコンテスト。会場は1991年までが長崎市公会堂、1992年からはハウステンボスで開催されていた。
放送
大会の模様は決勝大会進出者発表と決勝進出者の楽曲披露、各賞・グランプリ発表の流れで55分に編集されたものがテレビで放送された。1990年代の一時期にはドキュメント形式で前半は予選の模様を編集したものを放送し、後半は上記の内容が放送されていた。このときはさだまさしが出演[注 1]した。
司会者
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
歴代優勝者および主な出場者
要約
視点
(番組ホームページより[1])
- 第1回(1977年)
- グランプリ:村沢徹泰(信越放送推薦)
- 第2回(1978年)
- 第3回(1979年)
- グランプリ:谷口美千代(南日本放送)- 演歌歌手としてデビュー。
- 第4回(1980年)
- 第5回(1981年)
- 第6回(1982年)
- グランプリ:天野真木子(中国放送推薦) - 歌手デビュー。
- 第7回(1983年)
- 第8回(1984年)
- 第9回(1985年)
- グランプリ:中村友香(TBS推薦)
- 第10回(1986年)
- 第11回(1987年)
- グランプリ:滝口祐介(TBS推薦)
- 第12回(1988年)
- 第13回(1989年)
- グランプリ:田川寿美(MBS毎日放送推薦) - 後にスカウトされ、演歌歌手としてデビュー。
- 第14回(1990年)
- グランプリ:浜英男(TBS推薦) - 咲田恭平の芸名で歌手デビュー。
- ファイナリスト:吉田美穂 - 後に大空亜由美の芸名で演歌歌手としてデビュー。
- 第15回(1991年)
- 第16回(1992年)
- 第17回(1993年)
- 第18回(1994年)
- 第19回(1995年)
- 第20回(1996年)
- 第21回(1997年)
- グランプリ:古田真由(長崎放送推薦) - 後にケンキ&マユとしてデビュー。
- 優秀賞:服部奈都子 - 本名で女優としてデビュー後、なつこの名義で歌手デビュー。
- ファイナリスト:大村のぞみ(TBS推薦) - 後にシンガーソングライターNonとしてデビュー。
- ファイナリスト:古谷知瑛子(中部日本放送推薦) - 後に青野瑛理として歌手デビュー。
- ファイナリスト:吉野智(あいテレビ推薦) - 後にボーカル・デュオTwo-Facedのメンバーとして財津和夫プロデュースでデビュー。
- 出場:西畑春之介 - 後に月の203号室のボーカル・ギターとして歌手デビュー。
- 出場:矢住千春(熊本放送推薦) - 後に歌手デビュー。
- 第22回(1998年)
- グランプリ:北原知佳(RKB毎日放送推薦)
- 審査員特別賞:大鶴綾香(TBS推薦) - 後に歌手デビュー。
- ファイナリスト:清家千晶(あいテレビ推薦) - 後にシンガーソングライターとしてデビュー。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads