トップQs
タイムライン
チャット
視点

長野県長野西高等学校

長野県長野市にある高等学校 ウィキペディアから

長野県長野西高等学校map
Remove ads

長野県長野西高等学校(ながのけんながのにしこうとうがっこう)は、長野県長野市箱清水にある県立高等学校

概要 長野県長野西高等学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

1896年明治29年)4月10日、長野町立[注 2]高等女学校として開校した。校舎は現在の長野市立城山小学校の一部を借用していたが、1902年(明治35年)に現在の場所へと移転。1948年(昭和23年)に現在の校名となった。1985年(昭和60年)より男女共学化。2009年(平成21年)には全日制分校中条校が開校し[1]、2020年4月に公立高校通信制課程では異色のサテライト校として望月サテライト校が開校[4]

設置課程

出典[2]

通学区域

校章

1906年制定。当時、図画の教員として在職していた金井義司が、梶の葉と弦月を組み合わせてデザインした。梶の葉は、学校のそばにある湯福神社の神紋に由来している。梶の葉からは丈夫な繊維も作られるため、梶の葉の布のように強くたくましくあってほしいという説もある。弦月は、上弦の月であり、細い月がやがて満月になることから、学問を積むことで人格も知性も円満になるようにとの願いが込められている。[6]

校歌

Remove ads

沿革

出典[1]

Remove ads

学校行事

学園祭

  • 本校の学園祭は「梶の葉祭」と呼ばれる[1]

生徒会本部

  • 所在地:長野県長野市箱清水3-8-5[7]

部活動

運動系

13の運動系クラブがある[8]

  • 陸上班
  • 女子バスケットボール班
  • 男子バスケットボール班
  • 女子バレーボール班
  • ソフトテニス班
  • 硬式テニス班
  • バドミントン班
  • 卓球班
  • 女子ソフトボール班
  • 弓道班
  • 剣道班
  • 野球班
  • サッカー班

文化系

17の文化系クラブがある[8]

  • 文学班
  • 生物・天文班
  • 美術班
  • 合唱班
  • 書道班
  • 茶道班
  • 華道班
  • 室内楽班
  • ギター・マンドリン班
  • 演劇班
  • 写真班
  • 英語班
  • 料理班
  • JRC班
  • 吹奏楽班
  • 放送班
  • イラストコミック班

高校関係者組織

  • 本校の同窓会は「長野県長野西高等学校同協会」(主たる事務所の所在地:長野県長野市箱清水3-8-5)と称する。卒業者を普通会員、在学者を準会員、教職員を客員とする[3]

交通

出典 : [9]

最寄駅
バス

著名な出身者

備考

建学の精神にある「一壜百験」は、初代校長の渡辺敏(はやし)が大衆を相手に1本の壜(ビン)でさまざまな化学実験を披露。その実験名および、それをもとに作成したパンフレットの名による。「壜」は「敏」をもじっている。

2006年大林宣彦監督の映画「転校生 -さよなら あなた-」のロケに使用された。

参考文献

  • 長野県長野西高等学校百二十年のあゆみ記念誌委員会 編『百二十年のあゆみ』長野県長野西高等学校、2016年。

関連文献

  • 長野西高等学校 編『六十年のあゆみ』長野県長野西高等学校、1956年。
  • 長野西高等学校 編『七十年のあゆみ』長野県長野西高等学校、1966年。
  • 長野県長野西高等学校九十周年記念誌委員会 編『九十年のあゆみ』長野県長野西高等学校、1986年。
  • 百周年記念誌編集委員会 編『百年のあゆみ』長野県長野西高等学校、1996年。
  • 長野西高等学校同協会通信制部会 編『大峰 第9号 通信制三十周年記念誌』長野県長野西高等学校、1978年。
  • 長野西高等学校通信制 編『通信制高校生の青春』あゆみ出版、1991年。
  • 長野西高等学校定時制 編『閉校統合記念誌 長野西高等学校・長野高等学校定時制統合記念』長野県長野西高等学校定時制、1981年。
  • 長野西高幼稚園 編『二葉たちのみどり成して 長野西高幼稚園閉園記念誌』長野西高幼稚園、1998年。

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads