トップQs
タイムライン
チャット
視点
須坂市
長野県の市 ウィキペディアから
Remove ads
須坂市(すざかし)は、長野県北部にある市。江戸時代は須坂藩の陣屋町であった。明治から昭和初期にかけては製糸業で栄え、当時の繁栄を偲ばせる土蔵や大壁造りの商家が残り、蔵の町としても知られる[1]。巨峰の産地として有名。1954年(昭和29年)市制施行。市制前の名称である須坂町(すざかまち)についてもここで述べる。

Remove ads
地理
千曲川東岸に位置し、三国山脈で県境に接する。松川と百々川がそれぞれつくり出した2つの扇状地が重なり形成されている。旧街道沿いに市街地が並び、リンゴ畑、ブドウ畑が広がる。
- 河川 - 千曲川(信濃川)、松川、八木沢川、百々川、鮎川、仙仁川、灰野川、奈良川
- 湖沼 - 昇竜湖(豊丘ダム湖)
- 山岳 - 明覚山(958m)、鎌田山(485m )、奈良山(1,639m)、米子山(1,404m)、 土鍋山(1,999m )、浦倉山(2,091m)、奇妙山(1,629m )、 四阿山(2,354m )、根子岳(2,207m )、梯子山(1,513m )、熊窪山(1,254m )、臥竜山(471m )、妙徳山(1,293m )
隣接している自治体
歴史
人口
- DID人口比は45.4%(2015年国勢調査)。
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
須坂市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 須坂市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 須坂市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
須坂市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
行政
市長
- 歴代市長
警察
- 本部
- 交番
- 横町中央交番(須坂市須坂)
- 幸高南部交番(須坂市幸高)
消防
議会
市議会
- 議長:浅井 洋子
- 定数 20人(任期 2027年2月まで)
長野県議会
→詳細は「長野県議会」を参照
- 定数:2人
- 選挙区:須坂市・上高井郡選挙区
- 任期:2019年(平成31年)4月30日 - 2023年(令和5年)4月29日
衆議院
- 選挙区:長野1区 (長野市(旧大岡村・豊野町・戸隠村・鬼無里村・信州新町・中条村域を除く)、須坂市、中野市、飯山市、上高井郡、下高井郡、下水内郡)
- 任期:2024年10月27日 - 2028年10月26日
- 当日有権者数:416,726人
- 投票率:55.74%
経済
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
経済規模
- 市内総生産(平成26年度)
- 1559億5400万円
- 財政(平成30年度)
- 歳入 219億3298万円
- 歳出 211億548万円
産業構成比
- 一次産業
- 二次産業
- 三次産業
産業
- 須坂駅周辺の主な商業施設
- 須坂駅前ビル シルキー
- 須坂ショッピングセンター パルム
- イオン須坂店
市内に本社機能を置く主な企業
- 株式会社鈴木(電気機器、東証一部上場)
- オリオン機械株式会社(電気機器)
- 株式会社サンジュニア(電気機器)
- アトリオン製菓株式会社(食料品)
- 遠藤酒造場(食料品)
- 長電テクニカルサービス(サービス)
- 須坂新聞(新聞)
- Goolight
郵便
集配郵便局 | 須坂郵便局 |
無集配郵便局 | 井上郵便局、須坂旭ヶ丘郵便局、須坂穀町郵便局、須坂坂田郵便局、須坂新町郵便局、須坂村山郵便局、仁礼郵便局 |
簡易郵便局 | 須坂豊丘簡易郵便局、高甫簡易郵便局、屋部簡易郵便局 |
Remove ads
教育機関

専門学校
- 長野県須坂看護専門学校
高等学校
中学校
小学校
- 小山小学校 (こやま)
- 須坂小学校 (すざか)
- 森上小学校 (もりうえ)
- 日滝小学校 (ひたき)
- 豊洲小学校 (とよす)
- 日野小学校 (ひの)
- 井上小学校 (いのうえ)
- 高甫小学校 (たかほ)
- 旭ヶ丘小学校 (あさひがおか)
- 仁礼小学校 (にれい)
- 豊丘小学校 (とよおか)
交通

鉄道は、市内を長野電鉄長野線が通過している。中心的な駅は須坂駅である。
道路は、市の西部に上信越自動車道が通過しており、市南西部に須坂長野東インターチェンジが設置されている。国道は国道403号、国道406号が市街地で交差するように通過している。
鉄道
過去の路線
路線バス
- 長電バス
- 長野営業所須坂管内
- すざか市民バス
道路
- 一般国道
- 主要地方道
- 一般県道
- 長野県道112号大前須坂線
- 長野県道343号村山小布施停車場線
- 長野県道344号須坂停車場線
- 長野県道346号五味池高原線
- 長野県道347号村山綿内停車場線
- 長野県道349号米子須坂線
- 長野県道352号新田春木線
- 長野県道499号相之島高山線
- 広域農道
- 須高広域農道(北信濃くだもの街道)
Remove ads
友好都市
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事


名所
美術館・博物館等
- 須坂市立博物館
- 須坂市文化会館 メセナホール
- 豪商の館 田中本家博物館
- 笠鉾会館ドリームホール
- 須坂クラシック美術館
- 世界の民俗人形博物館 - 小池千枝コレクション -
- 須坂版画美術館・平塚運一版画美術館
- アートサロン/明治異人館
- 蝶の民俗館
- 市立須坂図書館
- 須坂市文書館(旧上高井郡役所内)[3]
温泉
- 須坂温泉・古城荘
- 仙仁温泉・岩の湯
- 湯っ蔵んど
- 福寿荘
祭事
名物
- 信州須坂「みそ料理」
- みそすき丼
Remove ads
出身著名人
(五十音順)
- 浦野りせ子(メゾ・ソプラノ歌手)
- 遠藤守(名古屋大学准教授)
- 遠藤守信(信州大学教授)
- 岡部タカノブ(デジタルイラストレーター)
- 小田切磐太郎(政治家)
- 神林正文(バレーボール選手)
- 北沢喜代治(作家)
- 北村宏司(騎手)
- 兄弟(お笑いコンビ) - 体制、紅葉
- 栗生純夫(俳人、小林一茶研究家)
- 黒岩弘(プロ野球選手)
- 小池千枝(文化服装学院名誉学院長)
- 小坂巖(アナウンサー、競馬評論家)
- 越寿三郎(実業家)
- 小湊隆延(サッカー選手・指導者)
- 坂田雅子(映画監督)
- 高橋義希(サッカー選手・サガン鳥栖)
- 高橋有紀子(バレーボール選手・指導者)
- 竹内整一(東京大学教授)
- 富澤一誠(音楽評論家)
- 中澤隆範(俳優)
- ナカザワフミア(映像監督・クリエイティブプロデューサー)
- 中島史恵(タレント)
- ハラヒロシ(ウェブディレクター、ウェブデザイナー)
- 原嘉道(政治家)
- 町田孝行(野球選手・信濃グランセローズ)
- 丸田俊彦(精神科医)
- 水野信行(ホルン奏者)
- 宮本明恭(フルート奏者、元NHK交響楽団首席奏者)
- 宮本忠長(建築家、日本建築士連合会会長)
- 持田澄子(東京医科大学教授、第19回猿橋賞受賞)
- 村石久二(スターツグループCEO)
- 山岸あかね(バレーボール選手)
- 山岸謙太郎(映画監督)
- 山岸哲(山階鳥類研究所長)
- よしたに(漫画家)
Remove ads
市にゆかりのある著名人
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads