トップQs
タイムライン
チャット
視点
阿蘇市立役犬原小学校
熊本県阿蘇市にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
阿蘇市立役犬原小学校(あそしりつ やくいんばるしょうがっこう)は、かつて熊本県阿蘇市役犬原にあった公立小学校。
Remove ads
概要
沿革
- 前史
- 1872年(明治5年)11月 -「知覚村舎」が創立。有志が集い、中島民蔵所有の民家を借入の上、学舎を設置。旧藩士吉田徳太を招き、児童修学の機関とした。
- 1874年(明治7年)8月 -「四分一学校」と改称。
- 本史
- 1875年(明治8年)5月11日 -「公立役犬原小学校」と改称。
- 1889年(明治22年)4月 - 町村制施行により、阿蘇郡6村が合併し、「黒川村」が発足。
- 「尋常竹原小学校 役犬原分校」と改称。
- 1892年(明治25年)8月 -「役犬原尋常小学校」として独立 。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「阿蘇郡黒川村役犬原国民学校」と改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、新制小学校「黒川村立役犬原小学校」と改称。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 町村合併により「阿蘇町立役犬原小学校」と改称。
- 1994年(平成6年)4月 - 児童数の減少により、複式学級となる。
- 2005年(平成17年)
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス「役犬原」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 西福寺
- ポケットパーク湧水[1]
- 熊本県立阿蘇中央高等学校阿蘇清峰校舎
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
