トップQs
タイムライン
チャット
視点
青森県道12号鰺ケ沢蟹田線
青森県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
青森県道12号鰺ケ沢蟹田線(あおもりけんどう12ごう あじがさわかにたせん)は、青森県西津軽郡鰺ヶ沢町から東津軽郡外ヶ浜町に至る県道(主要地方道)である。
![]() |

Remove ads
概要
起点は鰺ヶ沢町の国道101号上で、つがる市木造越水まで重複したのち、津軽平野を北上する。
岩木川の河口にあたる十三湖の西側を北上して十三湖大橋で跨ぐ。十三湖の北・五所川原市磯松で国道339号に合流して東へ進路を変えて中泊町今泉まで重複する。
中泊町今泉から北へ分岐し津軽半島を横断し、外ヶ浜町蟹田の終点で国道280号に接続する。
中泊・外ヶ浜間はやまなみラインと呼ばれる。中泊・外ヶ浜町境の中山峠にはやまなみトンネルが開通し、半島を横断する3本の主要地方道(他は青森県道2号屏風山内真部線、青森県道26号青森五所川原線)では最も整備が進み、かつ唯一通年通行可となっている。なお、やまなみラインの開通記念碑は中山峠の外ヶ浜側にあったが、やまなみトンネルの開通で中山峠の旧道区間が廃道となったため、やまなみトンネル外ヶ浜側坑口付近に移設された。
路線データ
Remove ads
歴史
路線状況
鯵ヶ沢町から五所川原市十三の区間にはこの県道にほぼ平行する屏風山広域農道があるが、農道は12月1日より翌年3月31日まで冬季閉鎖となる。
重複区間
道路施設
- 道の駅十三湖高原(国道339号重複区間)
- やまなみトンネル
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線の施設など
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads