トップQs
タイムライン
チャット
視点

中泊町

青森県北津軽郡の町 ウィキペディアから

中泊町map
Remove ads

中泊町(なかどまりまち)は、青森県津軽半島中央部に位置するで、北津軽郡に属する。

概要 なかどまりまち 中泊町, 国 ...
Remove ads

地理

元々隣接していない2町村が合併して誕生した経緯を持ち、旧中里町域、旧小泊村域の2つに分かれた飛地となっている。

  • 山:中山峠、玉清水山袴腰岳横岳
  • 河川:岩木川鳥足沢柏木沢今泉川鍋越沢ササ沢湯ノ沢切明沢母沢相ノ股沢倉ノ沢中ノ股沢薄市川田ノ沢鳥谷川馬鹿川、西川、三本川石川尾別川猪ヶ沢馬坂沢中里川滝ノ沢宮野沢川苗代沢母沢衛門四郎沢大石沢新河
  • 湖沼: 十三湖上高根溜池大沢内溜池

隣接している自治体

歴史

行政

歴代町長

さらに見る 代, 氏名 ...

姉妹都市・提携都市

国内

地域

人口

平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減を見ると、12.21%減の11,187人であり増減率は県下40市町村中35位。

Thumb
中泊町と全国の年齢別人口分布(2005年) 中泊町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 中泊町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
中泊町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 21,061人
1975年(昭和50年) 20,165人
1980年(昭和55年) 19,968人
1985年(昭和60年) 18,568人
1990年(平成2年) 17,354人
1995年(平成7年) 15,998人
2000年(平成12年) 15,325人
2005年(平成17年) 14,184人
2010年(平成22年) 12,743人
2015年(平成27年) 11,187人
2020年(令和2年) 9,657人
総務省統計局 国勢調査より

教育

小学校

中学校

高等学校

学校教育以外の施設

神社・寺院

  • 中里八幡宮
  • 胸肩神社
  • 猿賀神社
  • 弘法寺
  • 妙法寺
  • 弘誓寺
  • 般若寺
  • 善導寺
  • 真勝寺
  • 光勝寺
Remove ads

産業

農業林業の第一次産業が主。

郵便

  • 中里郵便局(集配局) (84051)
  • 小泊郵便局 (84038)
  • 武田郵便局 (84123)
  • 内潟郵便局 (84134)
  • 下前簡易郵便局 (84708)

金融機関

交通

Thumb
津軽中里駅

鉄道

津軽鉄道

町域(国道339号龍泊ライン沿い)を北海道新幹線および海峡線が通過しているが、青函トンネルでの通過のため町内に利用可能駅は存在しない。

バス

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 十三湖
  • 不動の滝
  • なかさとまつり(なにもささ踊り)
  • 尾別牧場
  • 大導寺牧場
  • 滝ノ沢ふるさと砂防愛ランド
  • 中里城史跡公園
  • 中里城遺跡 〔中里字亀山〕県史跡[2]
  • 町立博物館 〔中里字紅葉坂〕
  • 中泊町森林公園
  • 桜づつみ公園
  • 権現崎
  • 小説「津軽」の像記念館
  • 道の駅こどまり
  • 宮越家 ‐ かつて一大豪農で、大英博物館所蔵「秋冬花鳥図」の襖絵及びその裏面だったのではないかとみられるシアトル美術館所蔵の「琴棋書画図」の襖絵と、一連のものとされる18面の狩野派絵師による襖絵、小川三知によるステンドグラスなど、贅を尽くした離れと庭園で知られる(春秋のみの公開)[3][4]

出身有名人

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads