トップQs
タイムライン
チャット
視点
北陸地域証券投資推進検討会議
ウィキペディアから
Remove ads
北陸地域証券投資推進検討会議は、北陸3県の18証券で組織された任意組織である[1]。 北陸3県に本社を置く証券会社9社(今村証券、しん証券さかもと、竹松証券、石動証券、島大証券、新林証券、頭川証券、益茂証券、三津井証券)と、北陸3県に支店を置く証券会社9社(岩井コスモ証券、SMBC日興証券、岡三証券、大和証券、東海東京証券、野村證券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、リテラ・クレア証券)により組織される。
石川県
要約
視点
今村証券
1921年(大正10年)創業の石川県金沢市に本社を置く北陸地方最大手の独立系証券会社(北陸3県10店舗)である。2014年東京証券取引所JASDAQ市場上場(証券コード7175)。2021年営業収益49億円、当期純利益12億円。[2]詳細は今村証券を参照。
しん証券さかもと
株式会社しん証券さかもと(しんしょうけんさかもと)は石川県金沢市に本店を置く日本の証券会社。石川県および富山県を地盤とする地場の証券会社である。2014年12月に坂本北陸証券株式会社から現商号に変更した[4]。2009年6月に荒町証券を吸収合併する形で経営統合した。
沿革
事業所
- 本店:石川県金沢市駅西本町1丁目11番24号
- 金沢営業部:石川県金沢市駅西本町1丁目11番24号
- 小松支店:石川県小松市浜田町口34番1
- 富山営業部:富山県富山市本町9番10号
- 高岡支店:富山県高岡市末広町6番の8
- 南砺支店:富山県南砺市福光6956番地
- 羽咋営業所:石川県金沢市羽咋市千里浜町ル2-18[5]
※富山営業部は旧荒町証券の店舗。 ※小松支店は2011年12月9日に閉店していたが、再度開設されている。 ※金沢営業部は本店との共同店舗。
竹松証券
竹松証券株式会社(たけまつしょうけん)は、石川県金沢市に本店を置く証券会社である。
沿革
- 1929年(昭和4年)5月 - 創業。
- 1944年(昭和19年)10月9日 - 竹松証券株式会社を設立。
- 1998年(平成10年)12月 - 登録制の移行に伴い証券業の登録。
- 2007年(平成19年)9月 - 第1種金融商品取引業の登録。
- 2010年(平成22年)2月 - 私募債の取り扱い開始。
- 2016年(平成28年)2月19日 - 商品内容や発行会社の運営状況などを把握せずに、投資家らに「安全性の高い商品だ」と事実と異なる説明をしてレセプト債を販売していたとして証券取引等監視委員会が金融庁に対して竹松証券を処分するよう勧告した[8][9]。
- 2019年(令和元年)5月20日 - 証券ジャパンに事業の一部を譲渡し、第一種金融商品取引業の登録を廃止。今後はレセプト債およびAR債等にかかる業務等を行う。5月20日以降の媒介、取次若しくは代理申込、募集若しくは売出しの取扱等の業務については、IFAである竹松投資アドバイザー株式会社が担う。[10][11]
Remove ads
富山県
要約
視点
石動証券
石動証券株式会社(いするぎしょうけん)は、富山県小矢部市に本店を置く証券会社である。創業以来の社是として「誠心誠意」を掲げ、「日本一良心的な証券会社」を目指している。[13]
沿革
- 1917年(大正6年) - 杉野商店として個人創業 [14]
- 1944年(昭和19年) - 石動証券有限会社へと改組商号変更
- 1948年(昭和23年) - 証券取引法により登録(登録番号 第384号)
- 1952年(昭和27年) - 石動証券株式会社へ組織変更
- 1968年(昭和43年) - 証券取引法により免許(免許番号 第8381号)
- 1998年(平成10年) - 証券取引法により登録(北陸財務局長(証)第8号)
- 2007年(平成19年) - 金融商品取引法により登録(北陸財務局長(金商)第2号)
出典[12]
店舗
島大証券
島大証券株式会社(しまだいしょうけん)は、富山県富山市に本店を置く証券会社である。
沿革
店舗
※堤町支店(閉店)
新林証券
新林証券株式会社(しんばやししょうけん)は、富山県富山市に本店を置く証券会社である。
沿革
- 1953年(昭和29年)4月 - 新林証券株式会社設立、同年12月より営業開始
店舗
頭川証券
頭川証券株式会社(ずかわしょうけん)は、富山県高岡市に本店を置く証券会社である。本店は富山県高岡市、営業拠点は本店、富山支店(富山市)、氷見支店(氷見市)の3店舗。後継者不在のため2019年には、これまで第三者割当増資を引き受けて資本参加していた証券ジャパンが、株式の約3分の2を取得し子会社化した[22]。
沿革
店舗
Remove ads
福井県
要約
視点
益茂証券
益茂証券株式会社(ますもしょうけん)は、福井県を地盤とする証券会社である。2005年12月8日、全額出資の子会社「益茂ベンチャーキャピタル」を設立した。上場意欲のあるベンチャー企業に対して最大で3億円程度の投資を行う。2020年3月末現在の自己資本規制比率は472.2%。
会社概要
店舗
業務内容
- 有価証券の売買
- 有価証券の売買の媒介、取次および代理
- 有価証券の募集および売り出しの取扱い、累積投資業務に係る代理業務
- その他証券に関する業務
- 生命保険募集業務
- 有価証券の元引受業務
三津井証券
三津井証券株式会社(みついしょうけん)は、福井県を地盤とする証券会社である。2020年3月末現在の自己資本規制比率は894.9%。2017年6月、証券ジャパンが、これまで大株主だったみずほ証券株式会社から株式譲渡を受け子会社化した[27]。2018年福井銀行、2019年にはトランビと業務提携契約を締結した。
会社概要
店舗
業務内容
- 有価証券の貸借業務並びにその媒介および代理業務
- 信用取引に付随する金銭の貸付業務
- 保護預り有価証券担保貸付業務
- 有価証券に関する顧客の代理業務
- 金地金の売買又はその媒介、取次ぎ若しくは代理にかかる業務
- 保険業法第2条第22項に規定する、保険募集業務
など
関連項目
- 今村証券 (石川県金沢市の証券会社)
- ほくほくTT証券(富山県富山市の証券会社)2016年ほくほくフィナンシャルグループと東海東京フィナンシャル・ホールディングスの共同出資による証券会社である。富山県富山市、石川県金沢市、福井県福井市、北海道札幌市、旭川市に店舗を構える。2020年営業収益21億円、純利益1億6千万円。[28]
- セントレード証券(東京都中央区)2016年北陸支店を石川県金沢市に設置。
- リテラ・クレア証券(東京都中央区)旧今川三澤屋証券。福井県敦賀市に支店を設置。
- Fan(富山県富山市の金融商品仲介業者)2008年設立。IFAの業態で投資信託相談プラザなど全国8店舗を展開。
- 竹松投資アドバイザー(石川県金沢市の金融商品仲介業者)2019年設立。石川県内2店舗を展開。
かつて存在した北陸の地場証券会社
その他
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads