トップQs
タイムライン
チャット
視点

飯田短期大学

長野県飯田市にある私立大学 ウィキペディアから

飯田短期大学map
Remove ads

飯田短期大学(いいだたんきだいがく、英語: Iida Junior College)は、長野県飯田市に本部を置く日本私立短期大学である。旧校名は飯田女子短期大学(いいだじょしたんきだいがく)。略称は飯短

概要 飯田短期大学, 大学設置/創立 ...

概観

大学全体

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 飯田女子短期大学における建学の精神は「うつくしく生きる」である[3]。学校法人高松学園の創立者である髙松了秀の「新しい時代にふさわしい教養豊かな女性を、伝統の念仏の心をもとに育てたい」という教育理念を表している。

教育および研究

  • 全国の短大でも数少ない生活科学学科[注 2]と称する学科が置かれており、服飾やファッション、保健や養護教育に関することを学ぶ生活科学専攻、介護に関することを学ぶ介護福祉専攻、栄養士を育成する食物栄養専攻がある。ほか、保育者を育成する幼児教育学科や、仏教系大学としては日本初[4]の看護職を育成する看護学科がある。
  • 2020年度、一般財団法人短期大学基準協会における認証評価の結果、「適格」認定を受けている[5]

学風および特色

  • 親鸞聖人の仏教思想がベースとなっている。
  • 釈尊降誕会」と称した宗教的行事や東本願寺研修旅行(希望者参加)などが実施されている。
  • 看護学科の戴帽式は発願式(ほつがんしき)と呼称する[6]
Remove ads

沿革

要約
視点

<主な出典:[7][8]

Remove ads

基礎データ

象徴

  • ホームページほか右記資料も参照のこと[注 22]

教育および研究

組織

学科

  • 生活科学学科
    • 生活科学専攻 入学定員40名[1]
    • 介護福祉専攻 入学定員40名[1]
    • 食物栄養専攻 入学定員50名[1]
  • 幼児教育学科 入学定員60名[1]
  • 看護学科 入学定員60名[1]

専攻科

  • 地域看護学専攻 入学定員15名[1]
  • 助産学専攻 入学定員5名[1]
  • 養護教育専攻 入学定員10名[1]
過去にあった課程
  • 福祉専攻 入学定員20名[注 23]
  • 幼児教育専攻 入学定員10名[注 24]

取得資格について

研究

  • 『飯田女子短期大学紀要』[78]

附属機関

  • 健康センター
  • 地域連携センター
  • 図書館:蔵書数は約70,000冊余となっている[79]
Remove ads

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

<出典:[80]

学園祭

  • 学園祭は「アカシア祭」と呼ばれ、毎年10月頃に実施されている。

大学関係者

施設

キャンパス

キャンパス内

  • 本館
    • 講義室
    • 音楽室
    • ピアノレッスン室
    • リズム体操室
    • 情報処理・LL教室
    • 食品栄養学実験室
    • 調理室
    • 分析機器室
    • 造形教室
    • 被服構成実習室
    • 児童文化実習室
    • 第一パソコン教室、等
  • 染織棟
    • 織実習室
    • 染実習室
    • 陶芸実習室
  • 看護棟
    • 基礎看護実習室
    • 母性・小児看護実習室
    • 多目的ホール、等
  • 介護福祉棟
    • 介護実習室
    • 入浴実習室
    • 講義室、等
  • 図書館(既出)
  • 保健養護棟
    • 保健養護実習室
    • 視聴覚室
    • 健康センター(既出)
  • 地域響流館(ちいきこうるかん)
    • 研修室
    • フィットネスルーム
    • 子育て支援事業「わいわいひろば」(既出)
    • 人形劇場「アカシアホール」等
  • 講堂
  • 体育館
  • 特別教室(短大会館)
  • 食堂
  • グラウンド
  • テニスコート(2面)
  • 障害者・障害学生の優先駐車場
  • 学生駐車場
旧施設
  • 学生寮
かつて「松尾寮」と呼ばれる学生寮[注釈 6] が開設されていた。キャンパスの所在地である松尾代田(まつおしろだ)に因んで命名されたものとみられる。

キャンパス外

Remove ads

対外関係

系列校

児童福祉施設

  • 慈光保育園
  • 慈光松尾保育園

関係校

社会との関わり

  • 「大学教育改革合同フォーラム」に参加している。

行政との包括連携協定

卒業後の進路

<出典:[85]

就職先

<出典:[86]

  • 生活科学学科
    • 生活科学専攻:養護教諭や養護助教諭、医療事務関係、児童養護施設などのほか、事務職・製造・サービス業に就く者もいる。
    • 介護福祉専攻:介護職に就く者が大半である。
    • 食物栄養専攻:栄養士や食品製造関係、調理員などのほか、事務職・製造・サービス業に就く者もいる。
  • 幼児教育学科:行政・民間施設の保育士や保育教諭としての就職が主である。
  • 看護学科:医療機関への就職が多い。

編入学・進学実績

<出典:[87]

関連項目

外部リンク

注釈

注釈グループ

  1. 右記資料も参照のこと[12][13][14]
  2. のみ。
  3. 入学定員50名。右記資料も参照のこと[17]
  4. 一般財団法人日本医療教育財団が行う認定資格[77]
  5. 飯田市地域子育て支援拠点のひとつ。2010年7月開設。
  6. 2021年度以降、入寮者の卒業を待って閉寮[81]。現在は、学生食堂のみ機能。

補足

  1. ほか専攻科も参照のこと。
  2. 旧 家政学科
  3. 出典[16]
  4. 昨年度の資料[23]及び本年度のそれ[22]とを見比べた結果から。
  5. 出典[24]昨年度の資料[25]及び本年度のそれ[26]も其々参照のこと。
  6. 出典[32]。うち1回生 313[33]
  7. 出典[40]
  8. 出典[41]。既存の家政専攻については入学定員を100→60に減員。またそれについては昨年度の資料[42][43]及び本年度のそれ[44]も其々参照のこと
  9. 2014年3月31日をもって正式に廃止となる[56][57]
  10. 平成30年度より学生の募集を停止[58][59]
  11. 2019年3月31日をもって正式に廃止となる[60][61]
  12. 出典[64]、また学科名等を以下の通り改称[65][1][66]
  13. 最終募集となった2013年における体制[69][70][71]
  14. 最終募集となった2017年における体制[72][73]
  15. かつては中学校教諭二級免許状家庭)(保健)も併設されていた[75][76]

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads