トップQs
タイムライン
チャット
視点
高井戸駅
東京都杉並区高井戸西にある京王電鉄の駅 ウィキペディアから
Remove ads
高井戸駅(たかいどえき)は、東京都杉並区高井戸西二丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅。井の頭北管区所属。駅番号はIN12。
年表
駅構造
島式ホーム1面2線を有する高架駅。東京都道311号環状八号線(環八通り)上に位置している。ホーム幅(1・2番線間の距離)は井の頭線の他の島式ホーム駅と比べて広めとなっている。近年、吉祥寺側に防風柵が新設された。(※渋谷側には設置されていなかったが、2019年(令和元年)冬頃より整備工事が始まっている。)
2006年(平成18年)12月に駅舎と駅高架下の京王クラウン街リニューアル工事が完了、京王リトナード高井戸が完成した。
のりば
- 北側入口(2023年3月)
- 改札口(2023年3月)
- ホーム(2023年3月)
利用状況
要約
視点
2024年度(令和6年度)の1日平均乗降人員は37,789人である[京王 1]。利用者数は井の頭線内では渋谷、吉祥寺、明大前、下北沢に次いで5番目に多く、急行通過駅では利用者数が最も多い。
近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は以下の通り。
駅周辺
東京23区有数の住宅地で、閑静な住宅街が広がる。駅に面して東京都道311号環状八号線道路が走っており、定期バス路線の停留所もある。
駅北側には杉並区立高井戸小学校や高井戸温泉美しの湯、日本年金機構本部がある。また、駅北東側にはケンコーマヨネーズ本社、杉並清掃工場及びその廃熱を利用した温水プールがある杉並区高井戸地域区民センター、高井戸保健センターがある。杉並清掃工場は、かつて美濃部都政時代に東京ゴミ戦争のきっかけとなった。杉並清掃工場内には、その歴史を伝える東京ごみ戦争歴史みらい館がある。また、かつては日本ヒューレット・パッカード (HP) の本社をはじめ、同社および同社から分離したアジレント・テクノロジーの事業所が散在していたが、2011年5月にHPの事業所が江東区大島に集約されたことにより、当駅周辺の事業所はすべて閉鎖された(閉鎖後、跡地には現在マンションが建てられている)。
南西側は神田川もある住宅地で、都営住宅が広がっている。また、徒歩5分の場所にテレビドラマのロケ撮影が度々行われる浴風会本館(社会福祉法人浴風会)がある。
南東側には高井戸駅前郵便局、大相撲の芝田山部屋(師匠は第62代横綱の大乃国康)がある。また、南東側線路沿いの神田川は桜の名所であり、ホーム上からも堪能できる。

商業施設
バス路線
最寄り停留所は駅高架下の環八通り上にある「高井戸駅」で、関東バスにより運行される以下の路線が発着する。なお、のりば番号については同社公式サイト「関東バスナビ」で表示されている便宜上の番号であり[5]、実際は何も表記されていない。京王バスの高井戸駅入口は駅名を冠するが、駅からは450m程度離れている。
Remove ads
隣の駅
舞台となった作品
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads