トップQs
タイムライン
チャット
視点

千歳烏山駅

東京都世田谷区南烏山にある京王電鉄の駅 ウィキペディアから

千歳烏山駅map
Remove ads

千歳烏山駅(ちとせからすやまえき)は、東京都世田谷区南烏山六丁目にある、京王電鉄京王線。「京王ライナー」「Mt.TAKAO号」を除く全列車停車する。京王東管区所属。駅番号KO12

概要 千歳烏山駅, 所在地 ...

歴史

年表

駅名の由来

駅開設当時の「烏山」は、駅所在地が北多摩郡千歳村(現・世田谷区)の大字烏山(旧・烏山村)であったことから。

なお、現在も同じく「千歳」の地名を冠する千歳台地域や小田急小田原線千歳船橋駅へはバスが運行している(#バス路線 を参照)。

Remove ads

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅2010年(平成22年)のバリアフリー化工事に伴い、地下に存在していた改札口地上階へ移設した。駅舎は新宿寄り上り線北口、同じく新宿寄り下り線南口、調布寄りの西口の3か所で、西口は地下、北口・南口は地上にある。過去には現在の北口と南口の地下に東口が存在したが、バリアフリー化工事で廃止され、使われていた地下通路は南北自由通路に転用されており、エレベーターが新設されている。トイレは上下ホームに各1か所設置され、ユニバーサルデザインの一環として「だれでもトイレ」も併設されている。

京王では2000年代後半より約半数の駅を地上駅舎から橋上駅舎へ改築する工事を行っているが、当駅では橋上駅舎化は行わず、駅構内改築工事を行うのみとした。

1957年(昭和32年)までは島式ホーム2面4線を有していたが、利用客増加による編成増結に伴うホーム有効長延伸のため待避線は撤去され、その代替として金子駅(現・つつじヶ丘駅)配線を島式ホーム1面2線から島式ホーム2面4線へ変更した。現在では緩急接続や通過電車待避はつつじヶ丘の他、前後の桜上水八幡山(待避のみ)で行っている。なお、高架化後は再度島式ホーム2面4線構造となる予定[7]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
Remove ads

利用状況

要約
視点

2024年度(令和6年度)の1日平均乗降人員79,689人である[京王 1]

近年の1日平均乗降乗車人員の推移は以下の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗降人員 ...
Remove ads

駅周辺

駅北側・南側共に比較的規模が大きい商店街が広がっている。また、駅東側に隣接して設置されている踏切ラッシュ時には「開かずの踏切」として度々テレビ番組等で取上げられる。

Remove ads

バス路線

北口・南口ともに、駅出口から2分ないし3分ほど歩き、商店街を抜けた道路沿いに停留所がある。

北口

Thumb
千歳烏山駅停留所
  • 「千歳烏山駅」停留所(関東バス小田急バス
    • のりば1:ビル1F吹抜け部にあり、吉02発着時は旧甲州街道を塞いで切り返している。
    • のりば3
      • 荻58:北野行
    • のりば5
      • 烏01:寺院通り経由 久我山病院行

南口

隣の駅

京王電鉄
KO 京王線
特急
明大前駅 (KO06) - 千歳烏山駅 (KO12) - 調布駅 (KO18)
急行
桜上水駅 (KO08) - 千歳烏山駅 (KO12) - つつじヶ丘駅 (KO14)
区間急行
桜上水駅 (KO08) - 千歳烏山駅 (KO12) - 仙川駅 (KO13)
快速
八幡山駅 (KO10) - 千歳烏山駅 (KO12) - 仙川駅 (KO13)
各駅停車
芦花公園駅 (KO11) - 千歳烏山駅 (KO12) - 仙川駅 (KO13)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads