トップQs
タイムライン
チャット
視点
高砂市立荒井小学校
兵庫県高砂市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
高砂市立荒井小学校(たかさごしりつ あらいしょうがっこう)は、兵庫県高砂市荒井町東本町にある公立小学校。
沿革
- 出典[1]
- 1877年(明治10年)11月 - 加古郡荒井村代表が小学校設立願を飾磨県参事に申請、認可される。
- 1887年(明治20年)4月 - 荒井尋常小学校・荒井簡易小学校が開校。
- 1892年(明治25年) - 荒井尋常小学校開放、5教室1棟の校舎完成。
- 1904年(明治37年) - 学校園ができる。
- 1913年(大正2年) - 講堂新築落成。
- 1916年(大正5年)4月 - 高等科を設置。荒井村立荒井尋常小学校と改称。
- 1927年(昭和2年) - 現在地に校地移転し、落成祝賀の運動会開催。
- 1936年(昭和11年) - 講堂新築落成。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、荒井村立荒井国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、荒井村立荒井小学校と改称。
- 1954年(昭和29年)7月1日 - 町村合併により、高砂市立荒井小学校と改称。
- 1955年(昭和30年) - 学校給食開始。
- 1958年(昭和33年) - 鉄筋三階建て校舎第四期工事完成。
- 1963年(昭和38年)12月 - 鉄筋コンクリート3階建の旧校舎が竣工。
- 1964年(昭和39年) - プール新設。
- 1966年(昭和41年) - 講堂新築完成。
- 1973年(昭和48年) - 各教室へカラーテレビが常備される。
- 1975年(昭和50年) - 市民病院内に病弱児学級が開設される。
- 1976年(昭和51年) - 創立百周年記念式典挙行。
- 1979年(昭和54年) - 米飯給食開始。
- 1997年(平成9年) - 校舎改築工事開始。
- 1998年(平成10年)9月 - 現校舎竣工。
- 2001年(平成13年) - プール竣工。
Remove ads
通学区域と進学先中学校
- 出典[2]
通学区域
- 荒井町(全域)
- 今市2丁目(7番18号~7番23号)
- 末広町(全域)
- 緑丘1丁目(全域)
- 緑丘2丁目(全域)
進学先中学校
周辺
- 高砂市立荒井幼稚園 - 同一敷地内でかつ、進学前幼稚園のひとつ。
- 高砂美術館 - 高砂市道をはさんで、敷地が隣接。
- 兵庫県道43号高砂北条線
- 兵庫県警高砂警察署本署 - 県道43号線をはさんで、敷地が隣接。
- 高砂市立荒井こども園(2024年3月までは「高砂市立荒井保育園」[3])
- 慈尊院
- 荒井地域交流センター
- 兵庫県警高砂警察署荒井交番
- 高砂市民病院
- このほか、あやめ児童公園などの公園も点在する。
アクセス
著名な出身者
通学区域が隣接している学校
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads